メルマガ

年を重ねて似合うもの 60代からの大人の装い 素敵なあの人Web

素敵なあの人 2026年1月号

素敵なあの人 最新号

2026年1月号

2025年11月14日(金)発売
特別価格:1690円(税込)
表紙:富岡佳子

素敵なあの人 2026年1月号

公開日:

【60代ヘルスケア】冷えは万病のもと!今すぐできる温活5選【薬剤師監修】

おすすめの漢方を紹介

おすすめの漢方を紹介

冷えに効果的な漢方薬を活用するのもひとつの手です。漢方薬は心とからだのバランスを整え、不調の根本原因から症状の改善を目指します。複数の生薬を組み合わせてつくられているため、冷えに伴うさまざまな不調への幅広い効果が期待できるのも特徴です。

冷え対策には「血行を促進する」「胃腸の機能を高めて熱をつくりだす」「水分のかたよりを調整して冷えを解消する」などの働きがある漢方薬を選びましょう。

冷え対策におすすめの漢方薬

● 十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)
胃腸の機能を高めて全身に栄養をいきわたらせ、血行を促して冷えや貧血を改善する漢方薬です。倦怠感や食欲不振などにも用いられます。

● 当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)
胃腸の働きを促して、血流をよくすることで手足の冷え、しもやけを改善する漢方薬です。頭痛や腰痛にも用いられます。

冷えに効果的な漢方薬は上記以外にもあります。自分の体質や症状に合ったものを選びましょう。

自分に合う漢方薬を知りたいなら「あんしん漢方」のようなオンラインサービスの利用がおすすめです。

スマホひとつで漢方薬に詳しい医師や薬剤師に直接相談でき、漢方薬を自宅まで郵送してくれるため、漢方薬局に取りに行く手間も省けます。AIを活用した無料診断も利用できるため、セルフケアのひとつとして取り入れてみてはいかがでしょうか。

● あんしん漢方:https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/

健やかに温まる毎日へ向けて

冷えを放っておくと、血流や自律神経のバランスが乱れ、肩こりやむくみなどのさまざまな不調につながります。冷えによる不調を改善するには、温かい食事や湯船に浸かる習慣などの温活でからだを温めることが大切です。

自分に合った温活を続けて、冷えを防ぎましょう。

記事をシェア

  • X
  • facebook
  • line

この記事のキーワード

この記事を監修したのは

山形ゆかりさん

あんしん漢方薬剤師 山形ゆかりさん

薬剤師・薬膳アドバイザー・フードコーディネーター。病院薬剤師として在勤中、食養生の大切さに気付き薬膳の道へ入り、牛角・吉野家他薬膳レストランなど15社以上のメニュー開発にも携わる。

症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホひとつで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。

記事一覧

アイコン画像メルマガ