寒い冬に悩まされるのが体の冷え。手足が冷えて眠れない、暖かい場所に入っても手足が冷えたまま、などの経験がある人も多いのではないでしょうか。冷え性はつらくて不快な症状であるだけでなく、ほかの病気や不調にもつながる症状です。
今回は、冬本番に向けて冷え性の対策方法を紹介します。
冷え性になる原因とは?
冷え性とは、暖かい環境にいてもからだの冷えが続く症状のことを指します。
寒さで血液の循環が悪くなり、からだのすみずみまで血液が行き届かなくなってしまうことが原因です。
とくに、60代を超えると、熱を作り出す筋肉が落ちてしまったり、貧血や低血圧により血液の循環が悪くなったりと、冷え性になりやすい状態になりがちです。
冷え性は、肩こりや頭痛などほかの症状にもつながる危険性があります。
からだの冷えに悩んでいる人は、早めに対処しておきましょう。