腰をストレッチして伸ばす「片脚前屈のポーズ」
脚の背面を伸ばすとともに股関節の柔軟性をアップすることで、骨盤の歪みを解消するポーズです。また、腰のストレッチ効果もあり、反り腰を防ぎます。
【1】手前の「花輪のポーズ」から脚を前に伸ばし、長座の姿勢になります。
【2】右座を立てて外に開き、足裏を左脚の内ももに当てます。左足のかかとを前に押し出し、つま先を上に向けます。
【3】息を吸って、吐きながら上体を前に倒し、両手をすねに置いて5呼吸キープします。腰が丸まらないよう、背筋を伸ばしながら上体を倒しましょう。手をさらに前に伸ばせる場合は、脚の後ろで両手の指を組みます。
【4】息を吸いながら上体を起こし、吐きながら長座の姿勢に戻ります。反対側も同様に行いましょう。
Related
関連記事
-
【60代のためのスニーカーガイド】もうシューズ選びに迷わない!機能とおしゃれを両立した「ウォーキング」「トレッキング」「ダンス&エクササイズ」「ゴルフ」シューズをチェック!
-
【60代の代謝アップ大作戦】代謝量を増やして痩せやすい体になるには?普段の生活でできる筋肉量アップ法8選【産婦人科医・高尾美穂先生監修】
-
【60代ヘルスケア】女性はねこ背になりやすい!?姿勢が悪くなって治りづらい理由とは?【第一人者・小林篤史さんに教わるねこ背矯正法】
-
【60代ヘルスケア】老化の始まりは「股関節」から!「股関節」の筋肉を鍛えていつまでもアクティブに動ける体に!【股関節エクササイズvol.3】
-
【60代ヘルスケア】若さを保てるかは「股関節」の柔軟性がカギに!股関節の適度な可動域となめらかな動きを身につける!【股関節エクササイズvol.2】