「最近肩こりがひどい」「何をやっても肩こりが改善されない……」そんな方も多いのではないでしょうか。今や国民病ともいわれている慢性的な肩こり。とくに、年齢を重ねると五十肩などの症状が起きる可能性があります。肩こりは頭痛などのほかの不調につながる場合もあるので、できれば早めに解決したいですよね。
そこで、今回はそんなつらい肩こりの解消方法についてご紹介します!
つらい肩こり……これって五十肩?
五十肩(肩関節周囲炎)は、50代から60代の方に多く見られる症状で、肩を動かした際に腕が上がらなかったり痛みが生じたりします。
とくに、運動不足などで関節を日常的にあまり使わない方や、デスクワークなどで長時間同じ姿勢を続ける方に起きやすい症状といわれています。
また、五十肩は「凍結肩」ともいわれており、左右どちらかだけに前ぶれもなく症状が出ることが多いのが特徴です。(※1)
Related
関連記事
-
【ヘルスケア】GW明けに「だるい」「やる気が出ない」ときはどうしたらいい? 心とからだを整えるセルフケア3選!【薬剤師が解説】
-
【60代ヘルスケア】老化の始まりは「股関節」から!「股関節」の筋肉を鍛えていつまでもアクティブに動ける体に!【股関節エクササイズvol.3】
-
【60代ヘルスケア】若さを保てるかは「股関節」の柔軟性がカギに!股関節の適度な可動域となめらかな動きを身につける!【股関節エクササイズvol.2】
-
【60代ヘルスケア】老けない体を目指すなら「股関節」の筋力バランスが大事!股関節の筋力・柔軟性のバランスを整えるエクササイズ!【股関節エクササイズvol.1】
-
【60代ヘルスケア】若さの秘訣は股関節にあり!まずはスムーズに股関節を動かす土台作りから始めましょう!【プレ股関節エクササイズ】