メルマガ

年を重ねて似合うもの 60代からの大人の装い 素敵なあの人Web

素敵なあの人 2025年12月号

素敵なあの人 最新号

2025年12月号

2025年10月16日(木)発売
特別価格:1780円(税込)
表紙:萬田久子

素敵なあの人 2025年12月号

公開日:

【60代ヘルスケア】おならが臭くなるのはなぜ?原因と今日からできるセルフケア【医師監修】

おならのにおい改善には漢方薬も役立つ

おならのにおい改善には漢方薬も役立つ

おならのにおいが気になるときは、体質改善を目的とした漢方薬の活用も効果的です。漢方薬は自然由来の生薬でできており、不調の根本原因からアプローチして症状の改善を目指します。

おならのにおいが気になる場合は「腸を温めて働きを整える」「炎症を鎮める」「腸の蠕動運動を活発にする」などの働きがある漢方薬を選びましょう。

おならが気になる場合におすすめの漢方薬

大建中湯(だいけんちゅうとう)
胃腸を温めて機能を回復し、便秘や下痢、おなかの張り、腹痛を改善する漢方薬です。おなかが冷えて胃腸の働きが弱っている人におすすめです。

● 半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)
腸の動きを整え、ストレスによる胃炎や下痢などを改善する漢方薬です。みぞおちのつかえや胃のムカムカがある人におすすめです。

漢方薬は体質や症状に合わせて選ぶ必要があるため、服用時には自己判断せず専門家に相談することが大切です。

手軽に始めたいなら、スマホひとつで自分に合う漢方薬を購入できる「あんしん漢方」のようなオンラインサービスの利用がおすすめです。漢方薬に詳しい医師や薬剤師に相談できるほか、無料診断も活用できます。

● あんしん漢方:https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/

すっきり快適なおなかを目指して

おならのにおいは、食生活の乱れや便秘などが関係しており、改善するには腸内環境を整えることが大切です。食生活の見直しなどのセルフケアを続けることで、腸内環境は整いやすくなります。毎日小さな工夫を積み重ねることで、快適なおなかと健康的な日々を目指しましょう。

 

 

記事をシェア

  • X
  • facebook
  • line

この記事のキーワード

教えてくれたのは

都内大学病院、KDDIビルクリニックで循環器内科および内科に在勤。総合内科専門医・循環器内科専門医・日本睡眠学会専門医。産業医として企業の健康経営にも携わる。

自身の妊娠・出産、産業医の経験を経て、予防医学・未病の重要さと東洋医学に着目し、臨床の場でも西洋薬のメリットを生かしながら漢方の処方を行う。

症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でもサポートを行う。

記事一覧

アイコン画像メルマガ