メルマガ

年を重ねて似合うもの 60代からの大人の装い 素敵なあの人Web

素敵なあの人 2025年12月号

素敵なあの人 最新号

2025年12月号

2025年10月16日(木)発売
特別価格:1780円(税込)
表紙:萬田久子

素敵なあの人 2025年12月号

公開日:

更新日:

【60代の健康】六十肩の予防に効果あり!うちわをあおぐだけの「簡単エクササイズ」で無理せずインナーマッスルを鍛えよう

毎日の習慣にして六十肩を予防&改善「うちわエクササイズ」

うちわを使って手軽にできる3つのエクササイズをご紹介します。六十肩の改善だけでなく予防にもなるため、肩が痛いほうだけでなく、痛くないほうも行ってみましょう。

基本のうちわあおぎ

「うちわあおぎ」は、上記でお話ししたまさに「肩の回旋」の動きです。うちわをあおぐことで風の抵抗が生まれ、肩のインナーマッスルと肩甲骨周囲筋に軽い負荷がかかります。インナーマッスルを鍛えるためには強い負荷は逆効果で、このくらいの弱い負荷を積み重ねることが効果的です。

【1】椅子に姿勢よく座り、肩が痛いほうの手でうちわを持つ。肩が痛くない範囲で、外側に開く。床と平行になるように意識して。

【1】椅子に姿勢よく座り、肩が痛いほうの手でうちわを持つ。肩が痛くない範囲で、外側に開く。床と平行になるように意識して。

【2】同様に内側に閉じる。1→2を一定のリズムで繰り返し、少し風が起こるくらいの速さで1分間を目安にあおぐ。

【2】同様に内側に閉じる。1→2を一定のリズムで繰り返し、少し風が起こるくらいの速さで1分間を目安にあおぐ。

【CHECK!】うちわの持ち方

【CHECK!】うちわの持ち方

柄をにぎるのではなく、親指とそれ以外の4本の指で柄元を挟むようにして持ちます。それにより手首を使わずにあおぐことができるようになり、肩に正しい刺激を加えられます。

【NG】脇が開かないように注意

【NG】脇が開かないように注意

脇が開いてしまうと、肩甲骨周囲筋に正しく力が加わりません。うちわを閉じたときは特に脇が開きやすいので注意。

記事をシェア

  • X
  • facebook
  • line

この記事のキーワード

教えてくれたのは

歌島大輔先生

整形外科医 歌島大輔先生

日本整形外科学会・日本専門医機構認定整形外科専門医。肩関節、肩関節鏡手術、スポーツ医学を専門とし、メディアや自身のYouTubeチャンネルで肩の健康に関する情報を発信。

記事一覧

この記事を書いた人

「年を重ねて似合うもの 60代からの大人の装い」をテーマに、ファッション情報のほか、美容、健康、旅行、グルメなど60代女性に役立つ情報をお届けします!

記事一覧

  • Instagram
  • X
  • facebook
  • youtube

アイコン画像メルマガ