メルマガ

年を重ねて似合うもの 60代からの大人の装い 素敵なあの人Web

素敵なあの人 2025年9月号

素敵なあの人 最新号

2025年9月号

2025年7月16日(水)発売
特別価格:1740円(税込)
表紙:結城アンナ

素敵なあの人 2025年9月号

【60代ヘルスケア】「最近、怒りっぽくなった?」60代のイライラの原因3つと今日からできる対策3選をご紹介!【医師監修】

公開日:

【60代ヘルスケア】「最近、怒りっぽくなった?」60代のイライラの原因3つと今日からできる対策3選をご紹介!【医師監修】

今日からできる!
イライラを上手に手放すためのセルフケア&対処法

今日からできる!イライラを上手に手放すためのセルフケア&対処法

イライラを上手に手放すには、自分の感情と上手に付き合ったり、心身をリラックスさせたりすることが大切です。具体的なセルフケアやイライラした際の対処法を解説します。

【1】「怒りの感情」と上手につき合うアンガーマネジメントをする

怒りを感じたときは、感情に任せてすぐに反応せず、まずは「6秒ルール」を意識しましょう。心の中で6秒数えることで、怒りのピークをやり過ごすことができます。

また、感情が高ぶった場面では、その場を離れたり深呼吸をしたりして心を落ち着かせるのも効果的です。とくに、ゆっくりとした深呼吸は副交感神経を優位にする作用があり、心身を落ち着ける助けになります。

【2】心とからだをリラックスさせる習慣を取り入れる

日常生活のなかに、心とからだをリラックスさせる習慣を取り入れることも大切です。

まず、心身を休めるために、寝る前のスマホ使用を控えるなど、眠りの環境を整え、質のよい睡眠をとることを意識しましょう。入浴は就寝の2〜3時間前にすませ、湯船に浸かってからだをしっかりと温めると、心身の緊張がほぐれてリフレッシュできます。

また、無理のない範囲でウォーキングやストレッチなどの運動を習慣にすると、血行促進やリフレッシュ効果が期待でき、自律神経のバランスも整いやすくなります。

そして、栄養バランスのいい食事を心がけることも大切です。主食・主菜・副菜を揃え、さまざまな食品を食べるように意識しましょう。

【3】コミュニケーションの取り方を見直す

イライラを軽減するために、日頃のコミュニケーションの取り方を見直しましょう。自分の気持ちを我慢せず、穏やかに伝える「アサーティブ・コミュニケーション」を意識すると、相手との衝突を避けながら本音を伝えることができます。

また、相手の話にしっかり耳を傾ける姿勢を持つことも大切です。誤解や摩擦が減り、人間関係がスムーズになります。

さらに、日常の些細なことにも感謝の心を持ち、言葉で伝えることを習慣にすると、自然とポジティブな感情が生まれやすくなります。

記事をシェア

  • X
  • facebook
  • line

この記事のキーワード

教えてくれたのは

都内大学病院、KDDIビルクリニックで循環器内科および内科に在勤。総合内科専門医・循環器内科専門医・日本睡眠学会専門医。産業医として企業の健康経営にも携わる。

自身の妊娠・出産、産業医の経験を経て、予防医学・未病の重要さと東洋医学に着目し、臨床の場でも西洋薬のメリットを生かしながら漢方の処方を行う。

症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でもサポートを行う。

記事一覧

アイコン画像メルマガ