メルマガ

年を重ねて似合うもの 60代からの大人の装い 素敵なあの人Web

素敵なあの人 2025年9月号

素敵なあの人 最新号

2025年9月号

2025年7月16日(水)発売
特別価格:1740円(税込)
表紙:結城アンナ

素敵なあの人 2025年9月号

公開日:

【大阪・関西万博】事前予約なしでも楽しめる海外パビリオン3選!旅ライターの体験レポ

連日多くの人でにぎわう大阪・関西万博。テレビやSNSなどでも紹介されており、一度は訪れてみたいと考えている方も多いのではないでしょうか。関東在住の筆者も念願叶って6月中旬に万博へ行ってきました!今回は会場の様子や、おすすめの海外パビリオンを紹介していきます。

2025年の大阪・関西万博はいつからいつまで開催?チケットはどうやって買う?


大阪 関西万博 西ゲート

万博には東西2つのゲートがあります。筆者はシャトルバスを利用したので西ゲートから入場しました

まずは万博の概要について簡単に解説していきます。

万博とは「万国博覧会」の略で、その名の通り世界中の文化や最新技術を紹介する大規模なイベントです。今回の大阪・関西万博のコンセプトは「いのち輝く未来社会のデザイン」。文化的な展示だけでなく、地球の課題解決やSDGsへの取り組みについても発信しています。パネルの展示だけでなく、体験型のコンテンツも充実しているので遊びのような感覚で見学できるのも大きな魅力。ちなみに今回の万博には158の国・地域、7つの国際機関が参加しているそうです。

大阪・関西万博の開催日程は413日(日)から1013日(月)までの約6ヶ月間。この記事がアップされている7月は開催のちょうど折り返し地点!これから行ってみたい、という方もまだまだ間に合いますよ。チケットはWEBサイトから購入でき、パビリオンやイベントなどの事前予約もWEB上で行うことが可能。スマホですべて管理できるので最新情報を確認しやすいのもポイントです。

今回、筆者は事前予約を試みるもすべて落選……!多くの人が万博に強い関心を寄せていることを改めて実感しました。というわけで、予約なしの状態でも楽しめたパビリオンを3つ紹介していきます。

25 Pages

おすすめパビリオン【1】砂漠の国!体験が充実「クウェート館」

大阪 関西万博 クウェート館 外観

クウェート館の外観。パビリオンごとに建物の形が異なるので外観の見学も楽しいですよ

クウェートとはアラビア半島の北東部に位置する、中東エリアの国です。パビリオンの中ではクウェートの歴史、そして未来への展望を紹介していますが、五感で体験できる展示が多いのが特徴です。

大阪 関西万博 クウェート館

体験型の展示が多いのもクウェート館の魅力のひとつ!

こちらは砂漠の砂に触れられるコーナー。なんと、クウェートにある本物の砂漠から運んできたのだそう。砂漠の砂と聞くと茶色いイメージがありますが、実際はかなり白色でした。まるでリゾートの砂浜みたい!そしてさらさらとした質感にも思わず感動!

大阪 関西万博

映像体験エリア。圧巻の迫力にも驚くばかり!

最後には砂漠に寝転がっているような気分で鑑賞できる映像体験も。クウェートの星空や、近未来的な街並みがプラネタリウムのように頭上に映し出されます。映像はどれも鮮やかで美しく、リラックス効果も絶大!万博の会場内を歩き回って疲れた体もすっかり癒されました(笑)。

35 Pages

おすすめパビリオン【2】ゴージャスな展示と洗練された空間に釘づけ!「フランス館」

大阪 関西万博 フランス館 外観

ライトアップされたフランス館の外観も美しい!国旗のカラーに光る瞬間にも注目です

万博の中でも特に人気の高いフランス館。日中は待ち時間が120分になることも……。筆者は夜20時頃に訪れましたが、待ち時間20分程度で入れたのでラッキーでした。比較的空いている時間帯をあらかじめリサーチしておくのもいいかもしれません。

大阪 関西万博 フランス館

ルイ・ヴィトンやセリーヌ、ディオールといったフランスを象徴する、高級感あふれる展示が素敵!

いざ足を踏み入れると、没入感のある展示方法にとにかく圧巻されます。フランスの有名ブランドとコラボした展示も多く、見ごたえ抜群。なかでもルイ・ヴィトンのプロジェクションマッピングの展示がおすすめ。ブランドのテーマでもある「旅」について、未来的な空間で象徴的に表現されています。

大阪 関西万博 フランス館

展示の意味をひとつひとつ理解しながら進むとより楽しめます

こちらはフランスを代表する観光名所、モン・サン・ミシェルと広島の厳島神社がしめ縄でつながれた展示です。フランスと日本のすぐれた文化的遺産に根ざした愛を大切にしよう、という意味が込められているのだとか。両国の友好関係を感じられるのもうれしいですよね。ただ美しいだけでなく、深い意味がこめられている点にも感銘を受けました。

このようにフランス館はまるで美術館を散策しているような気分になれる展示が多いので、アート鑑賞が好きな方はぜひ訪れてみてください!

45 Pages

おすすめパビリオン【3】え、どんな国!?好奇心を刺激する「トルクメニスタン館」

大阪 関西万博 トルクメニスタン館

入場すると大統領の写真が。この時点ですでにほかの国とは違う雰囲気が感じられてわくわくします

なかなか訪れる機会のない国について知識を深められるのも万博の魅力ですよね。トルクメニスタンもそんな国のひとつ。中央アジアの南西部に位置する国ですが、日本からの直行便はありません。さらに、入国を希望する場合は諸条件を満たしたうえでビザを申請する必要があります。つまり、観光のハードルがとても高い国なのです。そんな謎がいっぱいの国ですが、万博のパビリオンなら誰でも気軽に入れます。貴重すぎる機会ですよね……!

大阪 関西万博 トルクメニスタン館

スクリーンの美しい映像とともに、トルクメニスタンという国の歴史や文化を学んでいきます

迫力のあるスクリーンでトルクメニスタンという国について詳しく紹介されていきます。アラバイという犬が国で大切にされていたり、馬が歴史的なシンボルになっている……ということをここで初めて知りました。映像が進むスピードがとにかく早いので、うかうかしていると内容を聞き逃してしまうかも!?興味のある方は集中力を高めて鑑賞することを強くおすすめします(笑)。

大阪 関西万博 トルクメニスタン館

トルクメニスタンの生活環境を紹介するコーナー。不思議と親近感がわいてきます

パビリオンの2階にはトルクメニスタンの暮らしを紹介しているコーナーも。生活用品のパッケージやマーケットの様子も解説されているので、一気に親近感がわきます。国の産業やサスティナビリティに重きを置いた経済発展の展示、そして日本語の教科書の展示も!日本との意外なつながりを知ることができ、とても興味深かったです。

展示のほかに、現地のスイーツが楽しめるカフェや雑貨の販売もありました。トルクメニスタンについて関心を持った方はぜひチェックしてみてください!

55 Pages

万博はグルメも充実!「食」で世界旅行気分に

大阪 関西万博 セルビア館 ミートパイ

セルビア館のミートパイ!食べ歩きにぴったりのサイズで、値段は780円でした

世界各国のグルメを味わえるのも万博ならでは。予約不要のレストランやカフェも多いので、パビリオンの見学のついでに立ち寄ることも可能です。画像のグルメはセルビア館で販売されているミートパイ。パイ生地のなかにジューシーなひき肉がみっちり入っています。

「万博のグルメは高い」という口コミも数多く見かけますが、1,000円台から購入できるグルメもありますよ。何より、普段あまり目にすることのないグルメをいろいろと試せるのが楽しいですよ!

大阪 関西万博 ミャクミャク

万博でしか見られない!?ミャクミャクのかわいい後ろ姿も必見です

今回は事前予約無しの状態で万博を訪れた筆者ですが、9時から21時まで1日中滞在した結果、10近くもの海外パビリオンを訪れることができました。残念ながら日本のパビリオンにほとんど行けなかったので、会期中にまたリベンジしたいと考えています!

夏休み期間に入ると、混雑だけでなく熱中症の危険も高まります。対策を万全にして訪れることをおすすめします。会場内には自動販売機や休憩スペースも多数ありましたので、無理をせずご自身のペースでぜひ万博を満喫してみてくださいね。

撮影・文/丹下紋香

記事をシェア

  • X
  • facebook
  • line

この記事のキーワード

この記事を書いた人

丹下紋香

旅行ライター 丹下紋香

生活情報誌やムック本を中心に、旅行・お出かけ関連の記事を執筆しています。趣味はひとり旅で、最近は台湾を周遊するのがマイブーム。マイルやお得な割引を活用して弾丸旅行を楽しんでいます!

記事一覧

  • Instagram
  • X

アイコン画像メルマガ