メルマガ

年を重ねて似合うもの 60代からの大人の装い 素敵なあの人Web

素敵なあの人 2025年9月号

素敵なあの人 最新号

2025年9月号

2025年7月16日(水)発売
特別価格:1740円(税込)
表紙:結城アンナ

素敵なあの人 2025年9月号

公開日:

【60代ヘルスケア】60代の「また下痢…」は放置しないで!繰り返す下痢の主な原因5つと対策4つを知っておなかを整えよう!【薬剤師監修】

今日からできる!繰り返す下痢にサヨナラするためのセルフケア4選

今日からできる!繰り返す下痢にサヨナラするためのセルフケア

繰り返す下痢を改善するには、食事や生活習慣などを見直すことが大切です。そこで、日常生活のなかですぐに始められるセルフケア4つをご紹介します!

【1】食生活の改善

胃腸に優しい食事を心がけ、消化にいいものを食べるようにしましょう。 おかゆやうどん、白身魚、鶏むね肉、豆腐、煮込み野菜など、胃腸に負担の少ない食材を温かい調理法で摂るのがおすすめです。これらの料理をよく噛んでゆっくり食べると、消化を助け、胃腸の負担軽減につながります。

逆に、冷たい飲食物、刺激物(香辛料、カフェイン、アルコールなど)、脂質の多いもの、ガスを発生させやすい食品(豆類、芋類、炭酸飲料など)は控えめにしましょう。

また、腸内環境を整える食事を心がけることも大切です。 ヨーグルトや納豆、味噌などの善玉菌を含む食品のほか、水溶性食物繊維を含む食材を摂ることを意識しましょう。

水溶性食物繊維は便の水分量を調整し、善玉菌のエサになってくれる栄養素です。りんごやバナナ、海藻類(わかめ、もずくなど)、大麦などに多く含まれています。

さらに、食事日記をつけると、何を食べたときに下痢が起こりやすいか把握するのに役立ちます。

【2】水分補給

下痢が続くと脱水になりやすいため、水分とナトリウムやカリウムなどの電解質を補給することが大切です。経口補水液や、白湯にひとつまみの塩と砂糖を溶かした飲み物などで、こまめに水分補給をしましょう。

また、冷たい水は胃腸を直接冷やしてしまうため、常温か温かい飲み物をこまめに摂るのがポイントです。

【3】生活習慣の見直し

睡眠不足の状態が続いたり、ストレスがたまったりしていると自律神経が乱れてしまいます。そのため、質の高い睡眠の確保やストレスを発散することが重要です。

ストレスを発散するには、趣味やリラックスできる時間を作る、深呼吸、瞑想、適度な運動などが効果的です。とくに、ウォーキングなどの軽い運動は血行を促進し、自律神経を整える効果も期待できます。ただし、下痢がひどいときは安静に過ごすようにしましょう。

また、からだを冷やさないようにすることも大切です。とくに腹部を冷やさないよう、腹巻や重ね着、温かい飲み物などで対策しましょう。

【4】医療機関への早期相談

下痢が2週間以上続く、発熱や激しい腹痛、血便がある、体重が急に減ったなどの場合は、何らかの病気が隠れている可能性もあります。

下痢の原因を特定し、適切な治療を受けることが大切です。自己判断せず、必ず消化器内科などを受診しましょう。服用中の薬がある場合は、医師や薬剤師に相談し、副作用の可能性も確認してください。

記事をシェア

  • X
  • facebook
  • line

この記事のキーワード

この記事を書いた人

碇 純子さん

薬剤師 碇 純子さん

薬剤師・元漢方薬生薬認定薬剤師 / 修士(薬学) / 博士(理学)
神戸薬科大学大学院薬学研究科、大阪大学大学院生命機能研究科を修了し、漢方薬の作用機序を科学的に解明するため、大阪大学で博士研究員として従事。現在は細胞生物学と漢方薬の知識と経験を活かして、漢方薬製剤の研究開発を行う。

世界中の人々に漢方薬で健康になってもらいたいという想いからオンラインAI漢方「あんしん漢方」で情報発信を行っている。

記事一覧

アイコン画像メルマガ