メルマガ

年を重ねて似合うもの 60代からの大人の装い 素敵なあの人Web

公開日:

【福井県・観光】福井駅からバスで約30分!曹洞宗の大本山「永平寺」で、山本浩未さんが禅の世界を体験!

「傘松閣」の2階にある「絵天井の間」。約160畳の大広間の天井を昭和の日本画家144名による230枚の絵画が彩っています。花や鳥の絵の中に5枚だけ動物が混ざっているそうで、ぜひ探してみて。

「傘松閣」の2階にある「絵天井の間」。約160畳の大広間の天井を昭和の日本画家144名による230枚の絵画が彩っています。花や鳥の絵の中に5枚だけ動物が混ざっているそうで、ぜひ探してみて。

「七堂伽藍」など多くの建物をつなぐ回廊。

「七堂伽藍」など多くの建物をつなぐ回廊。

「七堂伽藍」のなかで最大規模の法堂は説法のための道場で、「観世音菩薩」が祀られています。寺のいちばん高い場所に位置し、法堂から眺める景色は格別。

「七堂伽藍」のなかで最大規模の法堂は説法のための道場で、「観世音菩薩」が祀られています。寺のいちばん高い場所に位置し、法堂から眺める景色は格別。

「大庫院」前の大すりこぎ棒。3回さすると料理の腕前が上がるとか。

「大庫院」前の大すりこぎ棒。3回さすると料理の腕前が上がるとか。

「山門」は修行僧が入山するときと、修行を終えて下山するときにしか通ることの許されない特別な門。釘や金具を一切使っていない木組み造りも見どころ。/大本山永平寺提供

皇室や新しい住職を迎える際に開かれる「唐門」。/大本山永平寺提供

皇室や新しい住職を迎える際に開かれる「唐門」。/大本山永平寺提供

大本山永平寺
住 福井県吉田郡永平寺町志比5-15
電 0776-63-3102
営 8301630(受付1600まで)
料 大人 ¥700
無休

撮影/天日恵美子 構成・文/早川ちかこ

※素敵なあの人2025年6月号『ヘア&メイクアップアーティスト・山本浩未さんが体験!福井の美意識に触れる旅』より
※掲載中の情報は誌面掲載時のものです。商品は販売終了している場合があります。
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください。

記事をシェア

  • X
  • facebook
  • line

この記事のキーワード

この記事を書いた人

「年を重ねて似合うもの 60代からの大人の装い」をテーマに、ファッション情報のほか、美容、健康、旅行、グルメなど60代女性に役立つ情報をお届けします!

記事一覧

  • Instagram
  • X
  • facebook
  • youtube

アイコン画像メルマガ