おしゃれを楽しんだり、行きたいところに行くなど、やりたいことができる毎日を送るためにも重要な役割を担っている股関節。放っておくと老化が進み、当たり前にできていたことが急にできなくなってしまうことも。まずは自分の股関節の状態をチェックし、スムーズに動かせない人はプレ股関節エクササイズで整えていきましょう!
股関節を鍛えるってどういうこと?
「股関節を鍛えるということは、股関節に関わる筋肉を鍛えるということ。そのためにはスポーツジムでマシンを使うような激しい筋トレより、立ち上がったり歩いたり回したりと、日常動作に近い動きが効果的です。その鍛え方にも正しい順序やコツがあるため、ぜひこれから紹介する方法を実践してみてください。大切なのは、最初に自分がきちんと動かせるかを確かめ、股関節を意識することで自分の体と向き合うこと。定期的に状態を確認することで、体の変化も感じられます」
動きやすい股関節にするために必要な3ステップ
まずは自分の股関節の状態を把握してから、下記の3ステップで股関節を鍛えていきます。順番を間違えると股関節を痛めることにもなりかねないため、必ずスムーズにできるようになってから次のステップへ移って。また、無理をせず自分のペースで行いましょう。こちらの3つのステップで行うエクササイズは、次回以降にご紹介します。
- 【ステップ1】股関節の筋力・柔軟性のバランスを整える
- 【ステップ2】股関節の可動域を広げる
- 【ステップ3】股関節の筋肉を鍛える
教えてくれたのは
米国スポーツ医学会認定運動生理学士 中野ジェームズ修一さん
東京神楽坂の会員制パーソナルトレーニング施設「CLUB100」の技術責任者。「フィジカルトレーナー」の第一人者。2014年からは青山学院大学駅伝チームのフィジカル強化指導も担当。『すごい股関節 柔らかさ・なめらかさ・動かしやすさをつくる』(日経BP)など著書多数。