メルマガ

年を重ねて似合うもの 60代からの大人の装い 素敵なあの人Web

公開日:

【60代ヘルスケア】「自分の口が臭い?」と気になった人必見!口臭の原因といますぐできるセルフケア3選をチェック【薬剤師が解説】

口臭が起こる3大原因とは?

加齢による口臭の原因は?

年齢とともに口臭が強くなる背景には、さまざまな要因が関係しています。

【1】唾液の分泌量の低下

唾液には殺菌作用や洗浄作用がありますが、分泌量の低下によってこれらの機能が低下すると、口臭が気になるように。

唾液の分泌が減るのは睡眠中や空腹時だけではありません。加齢によっても唾液の分泌量が減少するため、若いときよりも口臭が強くなる傾向があります。

【2】歯周病や虫歯など

歯周病や虫歯は、進行すると膿が発生し、強い口臭の原因となります。

歯周病では、口臭の原因となるガスのなかでも「腐った玉ねぎの臭い」と表現されるメチルメルカプタンが発生して強い口臭の原因となります。

歯周病や虫歯を治療しない限り、口臭が続くので、心当たりのある人は、早めに医療機関を受診しましょう。

【3】胃腸機能の低下

胃腸の働きが低下すると、消化不良が起こりやすくなり、腸内で悪臭を放つガスが発生。
このガスが血液を通じて肺に運ばれ、口臭として排出されることがあります。

また、腸内環境が悪化すると、有害なガスが発生しやすくなるため、口臭が強くなることも考えられます。

記事をシェア

  • X
  • facebook
  • line

この記事のキーワード

この記事を書いた人

碇 純子さん

薬剤師 碇 純子さん

薬剤師・元漢方薬生薬認定薬剤師 / 修士(薬学) / 博士(理学)
神戸薬科大学大学院薬学研究科、大阪大学大学院生命機能研究科を修了し、漢方薬の作用機序を科学的に解明するため、大阪大学で博士研究員として従事。現在は細胞生物学と漢方薬の知識と経験を活かして、漢方薬製剤の研究開発を行う。

世界中の人々に漢方薬で健康になってもらいたいという想いからオンラインAI漢方「あんしん漢方」で情報発信を行っている。

記事一覧

アイコン画像メルマガ