メルマガ

年を重ねて似合うもの 60代からの大人の装い 素敵なあの人Web

公開日:

【60代ヘルスケア】手足が「ビリビリする」「ジンジンして動かない」というときはどうしたらいい?痺れの原因といますぐできる対処法3選をチェック!【薬剤師が解説】

手足の痺れには漢方薬もおすすめ

手足の痺れには漢方薬もおすすめ

手足の痺れには、上記のような方法に加えて漢方薬の服用もおすすめです。漢方薬は、手足の痺れに根本からアプローチしてくれるので、くり返す痺れにお悩みの方にもおすすめです。具体的には下記のような働きのある漢方薬を選びましょう。

  • 血液の循環をよくしてからだを温める
  • 水分の循環をよくして老廃物や疲労物質を排出する
  • 手足の筋肉に栄養や酸素を届けて疲労を軽減する
  • 自律神経のバランスを整えて心因性のしびれや痛みを軽減する

手足の痺れにおすすめの漢方薬

疎経活血湯(そけいかっけつとう)
冷えて関節痛、腰痛や神経痛がある方におすすめです。血行を促すことで、痺れと痛みを取り去ります。(※5)

● 桂枝加朮附湯(けいしかじゅつぶとう)
水分代謝をよくするとともに、からだを温めて神経痛や関節痛を和らげます。慢性的に冷えがあり、手足の痺れや痛み、こわばりがある方に用いる漢方薬です。(※6)

何を選べばいいかわからないときは「あんしん漢方」のようなオンライン個別相談サービスを利用するのもおすすめです。漢方に詳しい薬剤師にスマホで気軽に相談ができ、お手頃価格で自宅に郵送してくれますよ。

● あんしん漢方:https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/

    記事をシェア

    • X
    • facebook
    • line

    この記事のキーワード

    この記事を書いた人

    碇 純子さん

    薬剤師 碇 純子さん

    薬剤師・元漢方薬生薬認定薬剤師 / 修士(薬学) / 博士(理学)
    神戸薬科大学大学院薬学研究科、大阪大学大学院生命機能研究科を修了し、漢方薬の作用機序を科学的に解明するため、大阪大学で博士研究員として従事。現在は細胞生物学と漢方薬の知識と経験を活かして、漢方薬製剤の研究開発を行う。

    世界中の人々に漢方薬で健康になってもらいたいという想いからオンラインAI漢方「あんしん漢方」で情報発信を行っている。

    記事一覧

    アイコン画像メルマガ