メルマガ

年を重ねて似合うもの 60代からの大人の装い 素敵なあの人Web

公開日:

【60代ヘルスケア】手足が「ビリビリする」「ジンジンして動かない」というときはどうしたらいい?痺れの原因といますぐできる対処法3選をチェック!【薬剤師が解説】

痺れとは「ビリビリする」「ジンジンして動かない」といった異常感覚のことです。年齢を重ねるにつれ、この痺れを感じることが増えた方もいるのではないでしょうか。軽度の場合、「たかが痺れ」と思って放置してしまうこともあるかもしれませんが、それはおすすめできません。

そこで、今回は痺れの原因と対策についてご紹介します。正しい知識を身につけ、適切な対処ができるようにしましょう。

手足の痺れの原因は?

手足の痺れの原因は?

痺れの主な原因は脳・脊髄・末梢(まっしょう)神経の病変だと考えられています。

糖尿病など全身の代謝性の病気、炎症性の病気などで起こる末梢神経障害が手足の痺れを引き起こすことがあります。また、脳病変による手足の痺れは、半身麻痺などの重い症状につながる可能性も否めません。

また、肩こりや首こり、冷えによる血行不良など、普段の生活習慣が原因で引き起こされる場合もあるので注意が必要です。(※1)

記事をシェア

  • X
  • facebook
  • line

この記事のキーワード

この記事を書いた人

碇 純子さん

薬剤師 碇 純子さん

薬剤師・元漢方薬生薬認定薬剤師 / 修士(薬学) / 博士(理学)
神戸薬科大学大学院薬学研究科、大阪大学大学院生命機能研究科を修了し、漢方薬の作用機序を科学的に解明するため、大阪大学で博士研究員として従事。現在は細胞生物学と漢方薬の知識と経験を活かして、漢方薬製剤の研究開発を行う。

世界中の人々に漢方薬で健康になってもらいたいという想いからオンラインAI漢方「あんしん漢方」で情報発信を行っている。

記事一覧

アイコン画像メルマガ