メルマガ

年を重ねて似合うもの 60代からの大人の装い 素敵なあの人Web

公開日:

【60代ヘルスケア】春はストレスが多い季節!いますぐできる簡単ストレス解消法3選

「最近からだがだるい」「なんとなく不調が続いている」方、もしかしたら、その原因はストレスかもしれません。

仕事や家庭内、交友関係など、ストレスの根源はいたるところにありますよね。4月になると、新年度が始まります。環境が変わることで、知らないうちにストレスを抱えてしまっている方も多いのではないでしょうか。

ストレスの根源を排除するのは難しいことも多く、ときにはそのストレスがからだに悪影響を及ぼしている可能性があります。

そこで、今回はストレスがからだに与える影響と、ストレス解消法についてお伝えします。

ストレスによるからだの反応

ストレスによってからだはどう反応する?

ストレスを感じることで、からだにさまざまな変化が起こりやすいと考えられています。今回は、精神面、身体面、行動面に分けて詳しくみていきましょう。

【1】精神面の変化

ストレスが続くと、不安感やイライラ、集中力や興味関心の低下などが起こりやすくなります。また、場合によっては、うつ状態になり日常生活に支障をきたす恐れもあります。(※1)

【2】身体面の変化

ただの体調不良と思っていた症状も、ストレスが関係しているかもしれません。不調の例としては、頭痛・節々の痛み・肩こり・腰痛・目の疲れ・不眠などが挙げられます。(※1)

【3】行動面の変化

暴飲暴食・過度の飲酒・喫煙などの行動は、ストレスによるものかもしれません。また、対人関係にも支障が出る場合があり、出社困難や引きこもり、暴力などにつながる可能性もあります。(※1)

記事をシェア

  • X
  • facebook
  • line

この記事のキーワード

教えてくれたのは

小原水月さん

あんしん漢方 管理栄養士 小原水月さん

管理栄養士・健康食育シニアマスター。社員食堂で300以上の料理を修得、ダイエット合宿所・特定保健検診の業務に携わり600人以上の食事と生活習慣改善を個別サポート。

自身の出産後の体調不良から食事と漢方で体調改善/増進の経験を生かし、栄養学と漢方を合わせたサポートを得意とする。「心も体も食べたものだけで作られる」をモットーに簡単で時間もお金もかけずに元気になれるレシピを発信中。

症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でもサポートを行っている。

記事一覧

アイコン画像メルマガ