閉経後の60代女性は血管が衰えやすいと言われています。全身に張り巡らされている血管が老いることで、さまざまな病気のリスクが上がってしまうのだそう。そこで今回は循環器系の専門家、池谷敏郎先生に、血管力を把握できるチェックリストを教えてもらいました。早速以下のテストの答えて、自分の血管力をチェックしてみましょう。
血管力チェックテスト
生活習慣から血管力をセルフチェック。当てはまる項目のリスク度を合計してください。
- 腹囲が男性で85㎝、女性で90㎝以上【リスク度1】
- 日ごろ歩くことが少ない【リスク度1】
- 満腹になるまで食べないと気が済まない【リスク度1】
- 生活のリズムが不規則【リスク度1】
- 完璧主義でイライラすることが多く、人に負けたくない【リスク度1】
- 階段や坂を歩くのが辛い【リスク度1】
- 下肢の冷えやしびれを感じることが多い【リスク度1】
- 親、きょうだいに心臓病や脳卒中になった人がいる【リスク度1】
- 現在たばこを吸っている【リスク度1】
- 脂質異常症と診断、またはその傾向ありと指摘された【リスク度3】
- 高血圧と診断、またはその傾向ありと指摘された【リスク度3】
- 糖尿病と診断、またはその傾向ありと指摘された【リスク度3】
判定
合計点数によって右の3つのレベルに分類できます。リスク度が高い人ほど、改善するための対策が必要です。
[リスク度合計]0~2
[目安]血管力は正常だと考えられます。
[リスク度合計]3~5
[目安]血管力が低下している可能性があります。
[リスク度合計]6以上
[目安]血管力が低下している可能性が高いので、注意が必要です。