これまでのシニア層とはセンスも価値観も大きく異なるいまの60代。“新しい大人世代”としてどうありたいか、日々修行中のイラストレーター植草桂子さんのエッセイ。今回は「和食文化」のお話です。
SNSを見ていると素敵な家庭の和食を目にすることがよくある。頑張って作ってるなぁ、と感心するのだけど……あれれ、なんかおかしい。ご飯茶碗とお椀の位置が逆だ、残念! せっかくのインスタ映えする“本格和食”がいとも簡単に“なんちゃって和食”に見えてしまう。
私はイラストレーターをしているが、茶事の懐石料理人でもある。懐石料理は和食の中でもストイックで古典的だから、家庭料理と趣は違うが基本は同じ。だからつい、よそ宅の和食器の配置や箸の使い方まで気になってしまう(いやぁね、小姑みたい)。
でも意味あっての配膳だから、ぜひそれになぞった素敵な食卓を作って欲しいと思っている。
せっかく世界で認められた「無形文化遺産」を食べている国民だもの、誇りを持ってきちんと和食文化を守りたいじゃないの。
イラスト・文/植草桂子
※素敵なあの人2024年8月号「植草桂子の気分だけでも大人修行 vol.10」より
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
この記事のキーワード
Related
関連記事
-
【60代ライフスタイル】全身素手洗いがおすすめな理由とは?「乳がんセルフチェック」「可動域を広げるストレッチ」など入浴が自分の体と向き合う時間に!【植草桂子の気分だけでも大人修行】
-
【60代ライフスタイル】60代は出しちゃってもいいんじゃない?夏は二の腕の見せどころ!【植草桂子の気分だけでも大人修行】
-
【60代ライフスタイル】素敵な短編映画を見た後のような気分に!昼下がりのカフェでひとり時間【植草桂子の気分だけでも大人修行】
-
【60代ライフスタイル】雨の日のストレス軽減!お出かけがちょっと楽しくなる傘とレインシューズ!【植草桂子の気分だけでも大人修行】
-
【60代ライフスタイル】素敵なピクニックセットを持って公園でブランチを楽しむシニア夫婦の休日【植草桂子の気分だけでも大人修行】
-
【60代ファッション】春だけのおしゃれの楽しみ!「素足に靴」でスタイリッシュな着こなしにするコツとは?【植草桂子の気分だけでも大人修行】