「メガネのないおしゃれなんて考えられません!」と断言する石川さゆりさん。メガネをかけ始めて30余年で、少しずつ集めたメガネは数知れず。日々のコーディネートもメガネありきと語るさゆりさんに、メガネのおしゃれについてお話を伺いました。
お話を伺ったのは……
歌手
石川さゆりさん
1958年生まれ、熊本県出身。1973年デビュー。1977年、「津軽海峡・冬景色」が爆発的ヒットに。以降も「天城越え」「風の盆恋歌」などのヒット曲を生み、日本を代表する歌手の地位を確立。2024年6月には新曲「とこしえの旅」をリリース。カップリング曲に映画「PERFECT DAYS」の劇中で、石川さゆりさん演じる居酒屋の女将が歌った「朝日楼」も収録。
メガネは私の一部。装いもメガネありきです
白内障をクリアし、普段はメガネなしでも支障のないさゆりさん。出かける際は装いに合わせたお手元メガネやサングラスなど、1日の流れに沿った数本をバッグに入れておくそう。
「常時メガネをかけるわけではないけれど、コーディネートはメガネありき。メガネを加えることで、より洒落て見える着こなしを考えます。装いを引き立てるために、あえてシンプルなものを選ぶ日もあれば、メガネからコーディネートを決める日もある。帽子や靴とまったく一緒の感覚ですね」
服と色みを揃えたり、グラスコードをアクセサリー代わりにしたり、メガネひとつでおしゃれの幅がグンと広がるのも嬉しいポイント。外出する日は「よそゆきメガネ」、家ではかけ心地のいい「部屋着メガネ」を愛用していて、メガネがオンとオフの切り替えにもひと役買っているようです。
またメイクのように顔に活力を与えてくれるのも、メガネの効能。暖色系のフレームはチークのように頰に赤みを差してくれ、太めのフレームなら目元の七難を隠しつつ小顔効果も。
「現場ですぐメイクをする日はすっぴんにメガネをかけて出かけます。まったくのノーメイクでは気が引けますが、メガネでカバーすれば大丈夫(笑)。もはやメガネは顔の一部であり私の一部。メガネ抜きではおしゃれも暮らしも成立しませんね」