メルマガ

年を重ねて似合うもの 60代からの大人の装い 素敵なあの人Web

素敵なあの人 素敵なあの人2025年2月号

素敵なあの人 最新号

素敵なあの人2025年2月号

2025年12月16日(月)
特別定価:1650円
表紙:結城アンナ

素敵なあの人 素敵なあの人2025年2月号

公開日:

「60代は、遺言書の適齢期!」自分で遺言書を書くにはどうしたらいいの?書き方例を見て書き残しておくべきことをチェック!

2020年にスタートした遺言書の原本と画像データを法務局に保管する 「自筆証書遺言書保管制度」を機に、「自筆遺言証書」を書く人が急増しているという法務省のデータがあります。ではいざ自分で遺言書を書くにはどうしたらいいのか、書き残しておくべきことなどを弁護士の本田桂子先生に聞きました。

財産を書き出してわが家にふさわしい相続を

遺言書を書く前に、自分の財産目録を作るとして、まずなにから始めればいいでしょう?

「自分名義の預貯金口座や証券口座、土地建物などを、現在の残高や評価額とともに、一覧表にしてみてください。その財産を、法定相続分に従ってどう分けるか、具体的に考えてみるといいと思います。そこから、さまざまな問題点が浮き彫りになることもあります」(※以下()内本田先生)

たとえば、法定相続人が夫と子どもふたりの人の場合、配偶者である夫が二分の一。残り二分の一をふたりの子どもで分けて四分の一ずつ。もし、自宅があなた名義の場合、自宅を夫ひとりに相続させると、子どもたちの相続分が不足して、遺留分()の問題が生じる可能性があります。

「さらに、相続税についても考える必要があります。現在、夫婦間相続の場合は、配偶者が相続した遺産が1億6,000万円以下などの場合、配偶者にかかる相続税はゼロです。だからと言って、夫に全財産を相続させると、子どもの遺留分を侵害することになりますし、将来、夫死亡時には(二次相続)相続税が高くなるかもしれません」

遺言書を書いてみて、こんな悩ましい問題が出てきたときこそ弁護士や税理士などの専門家に相談したほうがよさそう。

(※)遺留分とは、配偶者、子、直系尊属(父母や祖父母)である法定相続人(兄弟姉妹をのぞく)が最低限の遺産を請求できる取得割合のことです。

記事をシェア

  • X
  • facebook
  • line

この記事のキーワード

教えてくれたのは

本田桂子先生

弁護士 本田桂子先生

弁護士。大学卒業後、会計事務所に勤務したのち、行政書士、ファイナンシャルプランナーなどとして独立し、遺言書やエンディングノート関連のセミナーや出版など、多彩に活躍。2016年司法試験に合格、2018年弁護士登録。現在、東京・蒲田で、遺産相続や家族信託を主業務とする法律事務所に勤務。『そのまま書ける!パソコンでも使える!明日のための「マイ・エンディングノート」』、『マンガと図解で今すぐできる「思い」を届ける遺言書』(ともに技術評論社)など、著書多数。

記事一覧

この記事を書いた人

「年を重ねて似合うもの 60代からの大人の装い」をテーマに、ファッション情報のほか、美容、健康、旅行、グルメなど60代女性に役立つ情報をお届けします!

記事一覧

  • Instagram
  • X
  • facebook
  • youtube

アイコン画像メルマガ