「今日はストレッチをさぼってしまった」そんな日でも寝たままでできる、腰痛防止簡単ストレッチがあります。安全と有効性については、理学療法士の山口先生がチームで進めている臨床研究で実証済み。さらに、さまざまな家事の間で腰を痛めないための姿勢のコツもお伝えします。ぜひ取り入れてみてくださいね。
目次
ストレッチをさぼった日の奥の手「ねたまま」できる腰痛防止簡単ストレッチ
たった4種類の動きで、偏った姿勢から生じた1日のストレスや疲れを解消してくれる「ねたままストレッチ」。簡単なようですが、特に腰痛の予防・改善に効果があるストレッチで、その安全と有効性については、山口先生がチームで進めている臨床研究で実証済みです。各ポーズ、深呼吸しながら10~20秒キープします。
【ね】ねじるストレッチ
右肩と左膝が床につけばOK
仰向けになり右膝を立ててから左に倒す。左手は右膝の上に添え右腕はバンザイして全身を脱力。左右同様に。
【た】タオルストレッチ
足の裏が天井を向けばOK
タオルを細長く持ち片足に引っかけ、左膝を伸ばし、腕の力で足を引き上げて。腕以外は脱力。左右同様に。
【ま】まげるストレッチ
太ももが胸につけばOK
仰向けで両膝を立て頭は床につけ、片膝ずつ抱えて両膝をホールド。できたら左右の手を組んで。腕以外は脱力。
【ま】まんがストレッチ
このポーズが楽にできればOK
うつ伏せで肘は肩の真下にくるように立て、両膝を曲げ両かかとをつけて。腹ばいで本を読むような姿勢で脱力。
この記事のキーワード
Related
関連記事
-
「60代が選ぶべきデニムの色やシルエットは?着こなし方&注目デニムアイテム5選は必見!」ほか8/31~9/6公開記事の人気ランキングをご紹介!【今週の新着記事ベスト10】
-
【60代ヘルスケア】もしかして秋の花粉症かも!?「目のかゆみ」「鼻水」「咳が出る」人は要チェック!特徴とセルフケア3選をご紹介!【薬剤師監修】
-
【60代ヘルスケア】「やる気が出ない」「食欲がわかない」のは「秋バテ」かも!?行楽の秋を楽しむためのセルフケア3選【薬剤師監修】
-
【60代ヘルスケア】「なんだか胸がドキドキする…」60代女性に多い動悸の原因といますぐできるセルフケアをご紹介!【医師監修】
-
「ワイドパンツでスタイルアップを狙うなら?脚長効果抜群の『ZARA』リネンパンツコーデ」ほか8/17~8/23公開記事の人気ランキングをご紹介!【今週の新着記事ベスト10】
-
「酷暑に少しでも涼しく感じさせるファッションとは?寒色・ノースリーブほかでつくる爽やかコーデ」ほか8/10~8/16公開記事の人気ランキングをご紹介!【今週の新着記事ベスト10】