落とすのが面倒な「鏡のウロコ」を落とす
続いては、お風呂掃除で最も悩む方が多い「鏡のウロコ」落としにチャレンジ。面積が広いだけに、全部きれいにするのが大変だと思ってしまいますが、便利アイテムを使えばラクに掃除が終わります!
【1】研磨剤入りシートで鏡をこする

※イメージ
研磨剤入りのシートを水で濡らし、くるくると円を描くようにして鏡をこすり、ウロコを落としていきます。
【2】しっかり水で流す

※イメージ
全体をまんべんなくこすり終えたら、シャワーで成分が残らないよう流します。
ウロコが初めからなかったかのような透明感に!

before
※イメージ

after
※イメージ
時間をかけなくても、鏡のウロコがたちまちなくなりました。お風呂の鏡は大きいものが多いので、ここがきれいになるとお風呂全体もきれいな印象になって嬉しいですね!
- 小西まどかさん
シート自体が汚れをかき取れる構造の上に、研磨剤が入っているんですね。最初はこすっているとザラザラとした触感だったのが、途中でツルツルっとした触感に変わりました。面白い!

使ったのは
「マジックリン EXPOWER 水アカ・コゲ用かきとりシート」
かきとりファイバーとクレンジング成分(研磨剤)入りで、汚れをしっかりはがしとます。浴室、キッチンまわり、調理器具など様々な場所に使えますよ。¥440(編集部調べ)/花王
※すべてのものに効果が出るとは限りません。
この記事のキーワード




