汚れがこびりついた換気扇や五徳、フライパン裏をきれいに!
五徳や換気扇は、油汚れがこびりつき落とすのが大変なところ。鍋やフライパンの裏も、サッと洗うだけではガチガチの汚れが取れず積み重なってしまうことがありますよね。そんな汚れも、力を使わなくても気持ちいいくらいにスルッと落とせる方法を教えていただきました!
【1】お湯に洗剤を溶かす

※イメージ
つけこむ容器や袋に40℃程度のお湯を張り、洗剤容器の記載に従って水・お湯の量に合わせた量のつけ置き用洗剤を入れて溶かします。水でも効果はありますが、お湯の方がより汚れがゆるみやすくラクにこびりついた汚れが取れるのでおすすめ。数回かき混ぜて、均一に溶けるようにします。
【2】大まかな汚れを取り除き、油汚れやこびりついた汚れを落としたいものを洗剤液につける

※イメージ
換気扇、レンジフード、五徳、フライパンなどを洗剤液につけこみます。おおまかに汚れを取り除いてから洗剤液に入れましょう。洗剤によって使えない素材があるので、必ず素材や洗剤の注意書きをチェックするようにしましょう。汚れに応じて、五徳は2~4時間程度、換気扇やレンジフードのフィルターは1~2時間程度、鍋やフライパンは30分~1時間程度つけこみます。今回使用した「マジックリン EXPOWER こびりつき汚れ用つけおきパウダー」の場合、アルミ製品は変色の可能性があるので、2時間以上つけこまないようにしましょう。
【Check!】洗剤液に油汚れが溶け出して真っ黒に!

※イメージ
こちらは2時間つけ置いたところ。油汚れが洗剤液に溶け出し、真っ黒になっています!
【3】汚れをこすり落とし水で流す

※イメージ
つけこみ時間が過ぎたら、洗剤液から取り出してスポンジでこすって汚れを落とします。
【Point】細かい部分はゴム手袋+軍手でこするとラク!

※イメージ
細かい部分をこするときは、ゴム手袋をはめた上から軍手を重ねて指でこすると、細かい部分の汚れが落としやすくて便利! 最後に水でよくすすぎ流します。
汚れでくすんでいた五徳がつやつやに!

before
※イメージ

after
※イメージ
あちこちに汚れがついた状態でさらに過熱されていた五徳は、全体的にくすんで汚れていた状態でした。でも、つけ置きとこすり洗い後にはこびりついた汚れが取れて、輝きが戻っています!
- 小西まどかさん
これまで、つけおきすると五徳や換気扇が傷まないか心配でしたが、つけおき用の洗剤なら安心ですね。でもこんなに簡単にきれいにすることができるんですね!粉タイプだけどサッと溶けるのが嬉しい!洗濯用洗剤みたいないい匂いがするのもやる気になります

使ったのは
「マジックリン EXPOWER こびりつき汚れ用つけおきパウダー」
パウダーをお湯に溶かしてつけおきするだけで、簡単にお掃除できます。キッチンの五徳やグリルのこびりつき汚れの洗浄はもちろん、排水パイプの消臭・つまり防止、洗たく槽(縦型)のカビ・水アカの洗浄、浴室床の石けんカス・黒ズミ汚れの洗浄まで、家じゅうに使えて便利!¥990(編集部調べ)/花王
※洗剤が所定時間接触しない部分は効果が出ません。
※炭化したコゲ、長期間にわたって焼きついた汚れ等は落ちない場合があります。
この記事のキーワード




