今日からできる!首イボ対策
首イボを予防・改善するには、首への負担を軽減し、肌のターンオーバーを整える工夫をすることが大切です。今日から実践できる首イボ対策を3つ紹介します。
【1】首への摩擦を減らす
首元への摩擦は首イボの大きな原因となるため、襟が高いシャツやタートルネックなどの長時間の着用を避けたり、アクセサリーの使用を控えたりして摩擦を減らしましょう。
首元が広めの服を選ぶと、着用時だけではなく、着替えの際にも首にすれにくく摩擦を軽減できます。アクセサリー類は特別な日だけにつけるようにすることも効果的です。毎日のちょっとした選択で、首の肌を守りましょう。
【2】紫外線対策をする
紫外線は首の皮膚にとって大敵です。日焼け止めは顔だけでなく首までしっかり塗りましょう。日焼け止めを選ぶ際には、SPFやPA値を確認することが大切です。
屋外での活動が長いときには、SPF30以上・PA++以上のものを、日常生活ではSPF10〜20、PA+程度の軽いものを選ぶなど、シーンに合わせて使い分けましょう。(※1)
また、日傘や帽子を併用することで、より効果的に紫外線を防げます。
【3】肌のターンオーバーを整える
首イボ対策には、肌のターンオーバーを整えるのに役立つ栄養を摂ることも重要です。たとえば、ビタミンAやビタミンB群は肌の新陳代謝を助け、健康を守る働きがあります。ビタミンAはレバーやうなぎ、チーズなどに、ビタミンB群はモロヘイヤやブロッコリーなどに多く含まれます。
さらに、柑橘類やキウイなどに含まれるビタミンCはコラーゲンの生成を助け、紫外線によるダメージから肌を守る栄養素です。こうした栄養素をバランスよく摂ることで、内側から首の肌を整えることができます。