「天気の悪い日になると頭が重い」「雨が近づくと関節が痛む」そんな経験はありませんか? 気圧の変化によって引き起こされる低気圧不調は、日常生活の質を大きく左右します。
低気圧不調の原因や、無理なく取り入れられるセルフケアや漢方の活用法をご紹介します。
低気圧不調とは?
低気圧不調とは、天気が崩れる前や雨の日などに、心身の不調があらわれる状態のことです。気圧の変化によって自律神経に負担がかかるために起こるもので、頭痛、めまい、だるさ、気分の落ち込みといったさまざまな不調がみられます。
とくに、雨の日が続く梅雨時や、台風などで気圧が不安定になりやすい秋に注意が必要です。女性の場合はホルモンバランスの変化により自律神経が乱れやすいため、症状が強く出ることがあります。