声の老化対策には漢方薬もおすすめ
声の老化には、からだの内側から整えるアプローチも効果的です。漢方薬は、乾燥や自律神経の乱れ、血流の滞りなど、声に影響を与えるさまざまな要因に働きかけて根本改善を目指します。
声の老化対策では、「口腔内や呼吸器に潤いを与える」「精神や筋の緊張を緩める」「喉の炎症を抑える」などの働きがある漢方薬を選びましょう。
おすすめの漢方薬
● 麦門冬湯(ばくもんどうとう)
喉や呼吸器に潤いを与え、咳、喉や気管支の炎症、しわがれ声を改善する漢方薬です。痰が絡まない乾いた咳や気管支炎などにも用いられます。
● 半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)
ストレスや緊張によってできた喉や胸の違和感を取り去ることで、心を落ち着かせる漢方薬です。喉のつかえ感やストレス性の胃痛、不眠などにも用いられます。
漢方薬に興味はあるけれど、どれを選べばいいかわからないという場合は、自分の体質に合わせて漢方を選べる「あんしん漢方」のようなオンラインサービスの利用がおすすめです。「あんしん漢方」では、AIを活用して体質や症状に合った漢方を提案してくれるほか、漢方薬に詳しい医師や薬剤師に相談できます。
● あんしん漢方:https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/
セルフケアで若々しい声を保とう
声は、あなたの個性や魅力を伝える大切な存在です。加齢や生活習慣の影響で変化が訪れても、原因を理解し、日常的なケアを続けることで、若々しい響きを保つことは十分可能です。喉を労わりながら、自分に合ったセルフケアを行いましょう。
<参考文献>
※1 川村直子,北村達也,濱田賢汰「ストロー発声法の音声リハビリテーション支援システムの開発」