メルマガ

年を重ねて似合うもの 60代からの大人の装い 素敵なあの人Web

素敵なあの人 2025年11月号

素敵なあの人 最新号

2025年11月号

2025年9月16日(火)発売
特別価格:1690円(税込)
表紙:富岡佳子

素敵なあの人 2025年11月号

公開日:

【60代の睡眠】夜ぐっすり眠るのに大切なことは?今日からできる快眠習慣5つ

毎晩、ぐっすりと眠れていますか?  眠れなくてイライラしたり、ぼんやりしてしまったりしていませんか。今日から取り入れたい快眠につながる習慣を、日本睡眠学会総合専門医・中村真樹先生に伺いました。

軽めでもいいから、朝ごはんを食べる

睡眠のリズムを作るためには、一日の流れを体に覚えさせなくてはいけません。そのために大事なのが、朝ごはん。食べることで空っぽだった胃腸が刺激されて、体が「朝だ」と認識します。果物やヨーグルトなど軽めのものでいいので食べて、朝が来たことを体に知らせましょう。

軽めでもいいから、朝ごはんを食べる

日中は活動的に。夏は室内での運動が◎

リズムを作るためには、メリハリが大切です。夜、おだやかに眠りに入っていくためには、日中は活発に動いて疲労を蓄積させること。 夏は外で体を動かすと熱中症の危険もあるので、 室内で自分のペースで運動するのがおすすめ。 運動以外にも、積極的に人と会ったり買い物に 出かけたりして、活動量を増やすのもいいですね。

運動

規則正しい睡眠リズムを作る

毎日同じ時間帯に就寝・起床して決まったリズムを作るのが、快眠への第一歩です。極端な昼夜逆転をしていない限り自分なりのリズムを持って寝起きすればよいので、7時間の睡眠時間をとろうと思ったら、たとえば夜10時就寝・朝5時起床でも夜1時就寝・朝8時起床でもOK。「このくらいの時間になったらベッドに入る」と就寝の時間帯を決めておくとよいでしょう。決まった時間に眠ることができれば、決まった時間に起きられるようになります。

 

ベッドルーム

記事をシェア

  • X
  • facebook
  • line

この記事のキーワード

教えてくれたのは

中村真樹先生

日本睡眠学会 総合専門医 中村真樹先生

青山・表参道睡眠ストレスクリニック院長。東北大学医学部卒業、同大学院修了。東北大学病院精神科助教、外来医長、睡眠総合ケアクリニック代々木院長を経て2017年に開院。2014年に全米ナルコレプシーネットワーク最優秀研究者賞受賞。著書に『仕事が冴える眠活法』(三笠書房)。

記事一覧

この記事を書いた人

「年を重ねて似合うもの 60代からの大人の装い」をテーマに、ファッション情報のほか、美容、健康、旅行、グルメなど60代女性に役立つ情報をお届けします!

記事一覧

  • Instagram
  • X
  • facebook
  • youtube

アイコン画像メルマガ