メルマガ

年を重ねて似合うもの 60代からの大人の装い 素敵なあの人Web

素敵なあの人 2025年10月号

素敵なあの人 最新号

2025年10月号

2025年8月16日(土)発売
特別価格:1690円(税込)
表紙:黒田知永子

素敵なあの人 2025年10月号

公開日:

【熊澤由布子さん監修】夏の食欲を刺激する「サルサドライカレー」&「えびの和風春巻き」のレシピ

えびの和風春巻き

えびの和風春巻き

お祝いやハレの日に作ってほしい豪華な春巻き。存在感のある大きな有頭えびを使うと、食べごたえが増します。

材料(10本分)

  • 春巻きの皮…10枚
  • えび(有頭)…大10尾
  • かに風味かまぼこ…10本
  • 青じそ…10枚
  • A[片栗粉、塩…各少々]
  • 酒…大さじ1
  • 卵白…1個分
  • 七味唐辛子…適量
  • 塩…少々
  • B[水…大さじ1、片栗粉…小さじ1]
  • 揚げ油…適量
  • レモン…適量

作り方

  1. えびは頭を除いて殻をむき、尻尾を除く。背に浅く切り込みを入れ、背わたを除く。Aをもみ込んで水で洗い、水気をきって小さめのボウルに入れる。酒、卵白、七味唐辛子、塩を加えてからめる。Bは混ぜ合わせる。
  2. 春巻きの皮1枚は角を手前にして置く。真ん中より少し手前に青じそ1枚をのせ、えび1尾、かに風味かまぼこ1本をのせる。皮を手前からひと巻きして左右を折りたたみ、再度手前から最後まで巻き、巻き終わりにBを適量塗って留める。残りも同様に作る。
  3. 揚げ油を180度に熱し、2を入れる。上下を返しながら、こんがりと色づくまで2~3分揚げ、取り出して油をきる。器に盛り、レモンを添える。

Point

えびは片栗粉と塩で洗って酒と卵白をからめると、臭みが抑えられてプリッとした食感に。

青じその香りとかまぼこの塩気で旨みを底上げしましょう。

えびは片栗粉と塩で洗って酒と卵白をからめると、臭みが抑えられてプリッとした食感に。さらに青じその香りとかまぼこの塩気で旨みを底上げしましょう。

調理/熊澤由布子 撮影/須藤敬一 取材・文/中田裕子

※素敵なあの人2025年9月号「熊澤酒造のマダムが主宰 25年以上続く!大人気料理教室の定番レシピ」より
※掲載中の情報は誌面掲載時のものです。商品は販売を終了している場合があります。
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください。

記事をシェア

  • X
  • facebook
  • line

この記事のキーワード

この記事を書いた人

「年を重ねて似合うもの 60代からの大人の装い」をテーマに、ファッション情報のほか、美容、健康、旅行、グルメなど60代女性に役立つ情報をお届けします!

記事一覧

  • Instagram
  • X
  • facebook
  • youtube

アイコン画像メルマガ