上質な空間で楽しく料理を学べて、新しいおいしさに出合えるとたくさんの人から支持されている湘南の蔵元『熊澤酒造』夫人、熊澤由布子さんの料理教室。料理教室に通われている方はもちろん、熊澤さんの家族にも 「おいしい!」と人気の料理をご紹介します。今回はサルサドライカレーとえびの和風春巻きのレシピです。
サルサドライカレー
相性抜群! フレッシュなサルサを組み合わせ、軽やかなカレーに。食材が絶妙に調和し、後を引きます。
材料(5〜6人分)
- 豚ひき肉…500g
- なす…大2本
- ピーマン…大3個
- 玉ねぎ…大1個
- A[にんにく(みじん切り)、しょうが(すりおろす)…各1かけ分、サラダ油…大さじ強]
- クミンシード…大さじ1/2
- 塩…小さじ1/2強
- こしょう…少々
- B[トマトケチャップ…大さじ3、カレー粉、ウスターソース、水…各大さじ2]
- ガラムマサラ…小さじ1~2
- パクチー(ざく切り)…適量
<サルサ>
- トマト(1㎝角に切る)…大1個分
- 新玉ねぎ(または玉ねぎ・1㎝角に切る)…大1/2個分
- パクチー(みじん切り)…少々
- タバスコ…適量
- 塩…少々※新玉ねぎではない玉ねぎを使用する場合は、1㎝角に切ってから水に1〜2分さらし、水気をきりましょう。
作り方
- なすはへたを切り落とし、厚さ7㎜の輪切りにする。ピーマンは縦半分に切ってへたと種を除き、1.5㎝四方に切る。玉ねぎは粗みじん切りにする。
- フライパンにAを入れて弱火で熱し、香りが立ったらクミンを加え、それぞれ別々に炒める。クミンが色づいてきたら、全体を炒め合わせる。
- 2にひき肉を加えて塩、こしょうをふり、炒め合わせる。肉の色が変わったら、玉ねぎを加えて油がまわるまで炒め、フライパンの端に寄せる。空いたところになすを加えて炒め、油がまわったらピーマンを加えてさっと炒める。Bを加えて炒め合わせ、ガラムマサラを加えて炒め合わせる。
- サルサの材料は混ぜ合わせる。器にごはんを盛って3、サルサをのせ、パクチーを添える。
Point
しょうが、にんにくは焦がさないように炒め、クミンは香ばしく炒めてください。別々に炒めることで、それぞれの持ち味を生かせます。なすは肉の脂を吸わせると美味です。
この記事のキーワード