上質な空間で楽しく料理を学べて、新しいおいしさに出合えるとたくさんの人から支持されている湘南の蔵元『熊澤酒造』夫人、熊澤由布子さんの料理教室。今回は熊澤さんの料理に欠かせない「甘麹」をエスニックだれにアレンジして作る、エスニックチキンのレシピをご紹介します。
甘麹エスニックだれ
市販のトムヤムクンペーストを使うことで、手軽に本格味のたれが完成します。 混ぜるだけで作れるのも嬉しいポイント!
材料(作りやすい分量)
- 甘麹…80g
- トムヤムクンペースト(市販品)…15g
- 塩…6g
作り方
- 材料をすべて混ぜ合わせる。※清潔な保存容器に入れ、冷蔵で10日ほど保存可能。
甘麹エスニックだれで作る!エスニックチキン
お酒もごはんもすすむ、ヤミツキになる甘辛味が最高。 鶏肉は蒸し焼きにして、中までしっかり火を通しましょう。
材料 (2〜3人分)
- 鶏もも肉…2 枚
- ローズマリー…5 ~6 本
- にんにく…3 かけ
- 「甘麹エスニックだれ」…全量
- オリーブ油…大さじ1
- A[ミックスリーフ…適量、エクストラバージンオリーブ油、塩…各適量]
作り方
- 鶏肉は3等分に切り、バットに入れる。甘麹エスニックだれを加えてからめ、ローズマリー3~4本を半分に切ってのせる。ラップをかけて冷蔵室に入れ、ひと晩(6~8時間)おく。
- 1を冷蔵室から取り出し、30分ほどおいて室温にもどす。にんにくは縦半分に切り、ローズマリー2本は長さ2~3㎝に切る。
- フライパンにオリーブ油を強火で熱し、鶏肉を皮目を下にして並べ入れ、にんにくを加える。鶏肉が色づくまで1~2分焼き、弱めの中火にして3分ほど焼く。鶏肉、にんにくの上下を返して弱火にし、鶏肉の上に長さ2~3㎝に切ったローズマリーをのせる。ふたをして4分ほど蒸し焼きにし、器に盛る。Aをさっと混ぜ合わせ、添える。
この記事のキーワード