メルマガ

年を重ねて似合うもの 60代からの大人の装い 素敵なあの人Web

素敵なあの人 2025年9月号

素敵なあの人 最新号

2025年9月号

2025年7月16日(水)発売
特別価格:1740円(税込)
表紙:結城アンナ

素敵なあの人 2025年9月号

公開日:

【60代ヘルスケア】「なんとなく不快な胸やけ」はからだからのサイン?原因4つとすぐできるセルフケア3つをご紹介!【医師監修】

「最近なんとなく胸がムカムカする」「胸やけで食欲がなくなった」そんな不調を抱えていませんか? そのなんとなく不快な胸やけは、じつは、からだからのサインかもしれません。そこで、胸やけの原因や、毎日を元気に過ごすために取り入れたいセルフケアをご紹介します!

なぜ起こる?60代の「胸やけ」の原因4つ

なぜ起こる?60代の「胸やけ」の原因

胸やけは加齢以外にも自律神経や腹圧などさまざまな原因によって起こります。具体的に考えられる原因を解説します。

【1】加齢による胃の働きの低下

年齢とともにからだの機能は少しずつ変化していき、それは胃や食道の働きも例外ではありません。胃酸から胃を保護している粘膜を作る力は年齢とともに弱くなり、胃の粘膜が薄くなることで胃酸の影響を受けやすくなります。

また、食道と胃の境目で弁の働きをする下部食道括約筋が加齢で衰えることも、胸やけの原因のひとつです。胃の内容物が逆流しやすくなり、胸やけを引き起こすことがあります。

胸やけ以外に、酸っぱいものや苦いものがこみ上げてくる感じもある場合は、胃酸の逆流が起きている可能性があります。

【2】自律神経の乱れ

胃酸の分泌や胃の蠕動運動など、胃腸の働きには自律神経が関係しています。ホルモンバランスの変化や精神的ストレスなどにより自律神経が乱れると、胃酸が過剰に分泌され、胸やけにつながることがあります。

また、胃の蠕動運動が低下し、消化に時間がかかるようになることも原因のひとつです。

【3】腹圧による影響

猫背や長時間の前かがみの姿勢などによっておなかに余分な圧力がかかることも、胸やけが起こる原因のひとつです。とくに、60代になると筋肉量が減少して筋力が低下し、猫背になりやすい傾向があります。

また、肥満によって腹圧がかかることも胃酸の逆流を起こして胸やけにつながる要因のひとつです。

【4】病気による影響

胸やけは、胃がんや慢性胃炎、胃潰瘍などの病気のサインとして起こることもあります。

たとえば、胃潰瘍はヘリコバクター・ピロリ菌に感染することで起こる病気で、胸やけや食欲不振のほか、背中の痛みや吐血などの症状がみられます。

一時的ではなく長期間胸やけが続く場合や、胸やけ以外の症状もみられる場合は、速やかに医師に相談しましょう。

記事をシェア

  • X
  • facebook
  • line

この記事のキーワード

教えてくれたのは

都内大学病院、KDDIビルクリニックで循環器内科および内科に在勤。総合内科専門医・循環器内科専門医・日本睡眠学会専門医。産業医として企業の健康経営にも携わる。

自身の妊娠・出産、産業医の経験を経て、予防医学・未病の重要さと東洋医学に着目し、臨床の場でも西洋薬のメリットを生かしながら漢方の処方を行う。

症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でもサポートを行う。

記事一覧

アイコン画像メルマガ