メルマガ

年を重ねて似合うもの 60代からの大人の装い 素敵なあの人Web

素敵なあの人 2025年9月号

素敵なあの人 最新号

2025年9月号

2025年7月16日(水)発売
特別価格:1740円(税込)
表紙:結城アンナ

素敵なあの人 2025年9月号

公開日:

更新日:

尾上松也さんインタビュー前編!「僕は、歌舞伎は日本のミュージカルだと思っています。歌舞伎という伝統芸能のなかにある豊かな表現も楽しんで見ていただけるような作品にしたいんです」【好奇心の扉】

近年、大きな話題を呼ぶ新作歌舞伎が増えています。キャラクターや世界観の魅力はそのままに、安土桃山時代を舞台にした『流白浪燦星(るぱんさんせい)』、来年にはシネマ歌舞伎としても公開される『歌舞伎NEXT朧の森に棲む鬼』など、そのいずれの作品にも出演しているのが尾上松也さん。この夏上演されている、2023年に大当たりをとった『歌舞伎刀剣乱舞』の新作『東鑑雪魔縁』についてお話を伺いました。

>>>インタビュー後編はこちら!

「#とうかぶ」がトレンド1位に

第1作『月刀剣縁桐(つきのつるぎえにしのきりのは)』を前に、「若手歌舞伎俳優をすべて刀剣男士にするのが夢」と語っていた松也さん。
「『もっと続いてほしい』と望んでいただけるような、そんな作品にしたいと願っていましたから、2年後に新作ができるのは純粋に嬉しいです。観客の皆様に大きなお力をいただきました」

前作を企画しているころから、「次回作にはどんなことがしたいかと常に考えていた」という松也さんの想いと呼応するように、刀剣乱舞のファンの間では、「とうかぶ」という『歌舞伎 刀剣乱舞』の愛称が誕生。そして、新作『東鑑雪魔縁』に登場する刀剣男士がSNSに発表されるたび、「#とうかぶ」がトレンド1位に上昇したのです。
「それだけ歌舞伎の刀剣男士たちを愛してくださっていると思うとあらためて嬉しさが湧いてきます。今回は新キャラクターが三振り、合わせて八振りの刀剣男士がいますが、歌舞伎らしさと刀剣男士の世界の融合を喜んでいただけるよう、さらに磨きをかけます」

尾上松也さん

『歌舞伎刀剣乱舞』の新作『東鑑雪魔縁』で、刀剣男士の中心的存在である三日月宗近を演じるだけでなく、企画・演出も手がける松也さん。

歴史の改変をもくろむ時間遡行軍と刀剣男士との戦いを描く『刀剣乱舞』。新作の時代設定は、1219年の鎌倉です。
「今回は、歴史としても大きな意味を持ち、しかし真相は謎に包まれたままの源実朝暗殺が物語の核となります。企画の段階から、題材は劇的なものを、そして観客の皆様にもなじみのある事件がいいだろうという思いはありました。スタッフとのミーティングで、このアイデアが出たとき、皆の気持ちがすっとひとつになったという感触がありましたね。じつは、第1作では設定が決まるまでに二転三転あったのですが、今回は源実朝と鎌倉幕府を扱うことは企画当初から一致して進んできました。雪降る鶴岡八幡宮で起きた、鎌倉時代の一大事件を『とうかぶ』の世界でどう表現していくか、練りに練ってご披露したいと思います」

刀剣男士八振りのキャラクターはすでに発表になっていますが、実朝や北条政子、鎌倉幕府の重臣たちのキャスティングも気になるところ。

「中心となる役の多くは刀剣男士たちが演じる、つまり二役を演じ分けることになります。また、鎌倉時代と縁がある刀剣といえば、髭切と膝丸。物語とどう絡んでいくのかも期待していただきたいと思います」

また、今回は本編となる物語に加えて、刀剣男士たちが舞い踊る大喜利所作事『舞競花刀剣男士(まいきそうはなのつわもの)』も見どころです。

「舞踊を取り入れる演出は、ずっと構想していました。これは、ひとつの作品からさまざまな表現ができるという刀剣乱舞らしさでもあると思います。もとはオンラインゲームである作品が2・5次元になって、ストレートプレイとミュージカルというふたつのバージョンの刀剣男士たちもいる。そしてアニメもある。僕は、歌舞伎は日本のミュージカルだと思っています。歌舞伎という伝統芸能のなかで、たとえば舞踊があり、義太夫など多様な音曲がある、その豊かな表現も楽しんで見ていただけるような作品にしていきたいんです」

記事をシェア

  • X
  • facebook
  • line

この記事のキーワード

この記事を書いた人

「年を重ねて似合うもの 60代からの大人の装い」をテーマに、ファッション情報のほか、美容、健康、旅行、グルメなど60代女性に役立つ情報をお届けします!

記事一覧

  • Instagram
  • X
  • facebook
  • youtube

アイコン画像メルマガ