「片開き」と「観音開き」はどちらが節電?
冷蔵庫のドアには「片開き」と「観音開き」があると思いますが、節電によいタイプなどはあるのでしょうか。
「『観音開き』タイプの方が開ける面積が少ないので節電にもよいと思われるかもしれませんが、実はドアの種類によって電気代が大きく変わることは少ないでしょう。基本的に冷蔵庫は大型になればなるほど省エネ機能有しているものが多く、400L以上のものであれば省エネモードによってどんなドアタイプでもある程度の節電をしてくれます。
それよりも意識すべきなのは、冷蔵庫のドアの開け閉めの回数と時間を減らすこと。特に夏は飲料水を出し入れする頻度が上がりますので、タンブラーなどを活用してできるだけ開け閉めの回数を減らす工夫をするとよいですね。また、『にんじんどこだっけ』『玉ねぎはあったっけ』などと食材を探してる時間を減らすべく、定期的に冷蔵庫の中身をスマホで撮影しておくのもいいですよ。最近では自動で冷蔵庫内の写真を撮影し、スマホに送信してくれる機種も登場しています」(本多さん)
冷蔵庫側面に色々貼っていると電気代が上がっちゃうって本当?
『冷蔵庫の側面に磁石などで色々貼っていると電気代が上がっちゃう』という話もよく耳にします。
「放熱を妨げるのでは?というのがその根拠のようですが、どのメーカーの取扱説明書にもそういった記載はありません。そのため、よほどのものを貼り付けているわけでない限り、特に影響はないと考えられます。同様に、冷蔵庫の上部分にホコリがたまるのを防ぐためにラップを貼るといったことも、過度に行わなければ影響は少ないと思います。
それよりも気を付けなければならないのは、壁からの距離です。機種ごとに取扱説明書に『〇㎝離す』と指定されていますので、必ず守りましょう」(本多さん)
この記事のキーワード
Related
関連記事
-
【注目家電】お店で飲むよりおいしいかも!?透過式と、浸漬式のふたつの淹れ方を組み合わせた、画期的なコーヒーメーカーが登場!【神原サリーの60代こそ!新家電で素敵生活】
-
【注目家電】シャープ「プラズマクラスターストレートアイロン」&「プラズマクラスターヘアブラシ」は髪を簡単にしっとりツヤやかに整える頼れるアイテム!【神原サリーの60代こそ!新家電で素敵生活】
-
【注目家電】シロカ「食器洗い乾燥機 SS-MA251」はコンパクトで水道工事不要!食洗機導入のハードルがぐっと下がる逸品です!【神原サリーの60代こそ!新家電で素敵生活】
-
【注目家電】デロンギ「ソラーレ」は画期的なヒーター!乾燥せずに部屋全体がムラなく暖まり節電性も高いすぐれもの!【神原サリーの60代こそ!新家電で素敵生活】
-
【注目家電】冷蔵庫の調子がイマイチな人必見!コンパクトなのに大型機並みの機能が充実した「アクア 冷蔵庫 デリエ・プラスシリーズ AQR-VZA45R」【神原サリーの60代こそ!新家電で素敵生活】