なんだかエアコンの効きが悪い……?と思ったらまずはフィルター掃除
設定温度も風向きも問題ないはずなのにエアコンの効きが悪いと感じたら……原因としていちばん考えられるのはフィルターの汚れなのだそう。
「環境省は『エアコンのフィルターは(お掃除機能の有無にかかわらず)2週間に1回お手入れをしてください』と推奨しています。もしこまめにお掃除をしていないのであれば、フィルターにホコリだけでなく油汚れが付着して効きが悪くなっている恐れがあります。
フィルターに付着したものが乾いたホコリだけであれば、掃除機で吸い取るだけですぐにお手入れは完了します。しかし、油汚れが付着してしまうと少し手間がかかります。まずは取扱説明書の内容に従い、水洗い可能なフィルターであれば中性洗剤を希釈して歯ブラシなどで汚れを優しく取り除いてあげるといいですね。ただし、年数が経っている機種の中にはフィルターの水洗いができないものもありますので注意しましょう。
フィルター以外の部分についてはプロの方でなければ故障してしまうことがありますので、メーカーサービスにお掃除をお願いしてください。メーカーサービスの問い合わせ先は取扱説明書に記載されています。もし、取扱説明書を紛失してしまった場合には、ホームページなどからお客様相談室に連絡をすると、電話などで『ここに貼られているラベルにアルファベットの*から始まる番号がありますので教えてください』など丁寧に教えてくれますよ」(本多さん)
フィルター掃除をしてもだめならここをチェック
フィルターに問題がない場合、チェックすべきところは室外機なのだそう。
「室外機の周りに花壇を設置してしまっていたり、自転車などの大きなものを置いていたりする場合、十分に放熱熱を逃がすことができずに効きが悪くなっていることがあります。室外機は基本的に前面方向と上方向の2か所は開放されていることが最適です。植木鉢などは置かないようにしてくださいね。
もうひとつは、室外に水を排出するドレーンホースの確認です。エアコンの冷房運転をしているのに水が全く排水されていない場合には、まず虫や枯れ葉などが詰まっていないかを確認しましょう。虫よけキャップなどを装着している場合には目詰まりを起こさないようにこまめにお手入れをしてくださいね。詰まりなどがないのに水が出ない場合には、必ずメーカーサービスさんに連絡をしてください。最悪の場合、お部屋の中に水が噴き出してしまうこともあります」(本多さん)
この記事のキーワード
Related
関連記事
-
【注目家電】シロカ「食器洗い乾燥機 SS-MA251」はコンパクトで水道工事不要!食洗機導入のハードルがぐっと下がる逸品です!【神原サリーの60代こそ!新家電で素敵生活】
-
【注目家電】日立「ラクかるスティック」が毎日の掃除を劇的に楽に!60代には「軽さ」こそ正義!【神原サリーの60代こそ!新家電で素敵生活】
-
【注目家電】お店で飲むよりおいしいかも!?透過式と、浸漬式のふたつの淹れ方を組み合わせた、画期的なコーヒーメーカーが登場!【神原サリーの60代こそ!新家電で素敵生活】
-
【注目家電】シャープ「プラズマクラスターストレートアイロン」&「プラズマクラスターヘアブラシ」は髪を簡単にしっとりツヤやかに整える頼れるアイテム!【神原サリーの60代こそ!新家電で素敵生活】
-
【注目家電】冷蔵庫の調子がイマイチな人必見!コンパクトなのに大型機並みの機能が充実した「アクア 冷蔵庫 デリエ・プラスシリーズ AQR-VZA45R」【神原サリーの60代こそ!新家電で素敵生活】
-
【注目家電】驚くほどコンパクトなホームベーカリー!食べきりサイズの0.6斤サイズは60代にぴったり!【神原サリーの60代こそ!新家電で素敵生活】