メルマガ

年を重ねて似合うもの 60代からの大人の装い 素敵なあの人Web

素敵なあの人 2025年9月号

素敵なあの人 最新号

2025年9月号

2025年7月16日(水)発売
特別価格:1740円(税込)
表紙:結城アンナ

素敵なあの人 2025年9月号

公開日:

更新日:

【節電】意外と知らない「エアコン」節電の正解!つけっぱなしorこまめに消す?ドライ運転or冷房?家電のプロに教えていただきました!

なんだかエアコンの効きが悪い……?と思ったらまずはフィルター掃除

なんだかエアコンの効きが悪い……?と思ったらまずはフィルター掃除

設定温度も風向きも問題ないはずなのにエアコンの効きが悪いと感じたら……原因としていちばん考えられるのはフィルターの汚れなのだそう。

「環境省は『エアコンのフィルターは(お掃除機能の有無にかかわらず)2週間に1回お手入れをしてください』と推奨しています。もしこまめにお掃除をしていないのであれば、フィルターにホコリだけでなく油汚れが付着して効きが悪くなっている恐れがあります。

フィルターに付着したものが乾いたホコリだけであれば、掃除機で吸い取るだけですぐにお手入れは完了します。しかし、油汚れが付着してしまうと少し手間がかかります。まずは取扱説明書の内容に従い、水洗い可能なフィルターであれば中性洗剤を希釈して歯ブラシなどで汚れを優しく取り除いてあげるといいですね。ただし、年数が経っている機種の中にはフィルターの水洗いができないものもありますので注意しましょう。

フィルター以外の部分についてはプロの方でなければ故障してしまうことがありますので、メーカーサービスにお掃除をお願いしてください。メーカーサービスの問い合わせ先は取扱説明書に記載されています。もし、取扱説明書を紛失してしまった場合には、ホームページなどからお客様相談室に連絡をすると、電話などで『ここに貼られているラベルにアルファベットの*から始まる番号がありますので教えてください』など丁寧に教えてくれますよ」(本多さん)

フィルター掃除をしてもだめならここをチェック

フィルター掃除をしてもだめならここをチェック

フィルターに問題がない場合、チェックすべきところは室外機なのだそう。

「室外機の周りに花壇を設置してしまっていたり、自転車などの大きなものを置いていたりする場合、十分に放熱熱を逃がすことができずに効きが悪くなっていることがあります。室外機は基本的に前面方向と上方向の2か所は開放されていることが最適です。植木鉢などは置かないようにしてくださいね。

もうひとつは、室外に水を排出するドレーンホースの確認です。エアコンの冷房運転をしているのに水が全く排水されていない場合には、まず虫や枯れ葉などが詰まっていないかを確認しましょう。虫よけキャップなどを装着している場合には目詰まりを起こさないようにこまめにお手入れをしてくださいね。詰まりなどがないのに水が出ない場合には、必ずメーカーサービスさんに連絡をしてください。最悪の場合、お部屋の中に水が噴き出してしまうこともあります」(本多さん)

記事をシェア

  • X
  • facebook
  • line

この記事のキーワード

教えてくれたのは

本多宏行さん

総合家電エンジニア 本多宏行さん

大手自動車ディーラーでメカニックを経験した後、1999年にテックマークへ入社し延長保証サービスに伴なう修理精査を担当。自動車の修理精査から始め、2000年頃から家電やPC、ガス製品(ガス給湯器、ガスコンロなど)、住宅設備(電気温水器、換気扇、浴室乾燥機、温水洗浄便座など)に係る精査業務を行う。幅広い家電製品の専門知識が必要となる「総合家電エンジニア」の資格を取得し、現在も活躍中。

記事一覧

この記事を書いた人

松本果歩

ライター 松本果歩

インタビュー・食レポ・レビュー記事・イベントレポートなどジャンルを問わず活動するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、某コンビニ本部員となり店長を務めた経験あり。日本酒・焼酎・発酵食品が好き。

記事一覧

  • X

Related

関連記事

暮らし一覧へ戻る

アイコン画像メルマガ