メルマガ

年を重ねて似合うもの 60代からの大人の装い 素敵なあの人Web

素敵なあの人 2025年9月号

素敵なあの人 最新号

2025年9月号

2025年7月16日(水)発売
特別価格:1740円(税込)
表紙:結城アンナ

素敵なあの人 2025年9月号

公開日:

更新日:

【節電】意外と知らない「エアコン」節電の正解!つけっぱなしorこまめに消す?ドライ運転or冷房?家電のプロに教えていただきました!

風向きは水平?スイング?

風向きは水平?スイング?

エアコンの風の向きを細かく設定できるものが多いですが、どの角度がよいのでしょうか。

「夏場なら室内の暖かい空気は天井付近に停滞しやすいので、冷風が天井方向に向かって噴き出すようにするのが効果的です。ただ、それでは直接冷風を感じることができず暑いと感じることもあると思います。そこで活躍するのが、サーキュレーターです。室内の空気をサーキュレーターで循環させることで、冷たい空気を室内にまんべんなくいきわたらせることができます。

サーキュレーターを置く位置はお部屋の構造によってエアコンの対角線上がよい場合と、エアコンと同じ位置に置いて風向きを同じ方向にする方がよい場合がありますので、実際に試してみてより涼しいと感じた方に置いてみてください。

エアコンには、風向きを上下させる「スイング」機能もあると思います。これはサーキュレーターを使用せず、エアコン単体でお部屋全体を少しでも冷気を循環させようとするためのものです。そのため、サーキュレーターを併用している場合にはスイング機能を使う必要はないでしょう」(本多さん)

議論が終わらない「エアコンつけっぱなしorこまめに消す」論争の答えは?

議論が終わらない「エアコンつけっぱなしorこまめに消す」論争の答えは?

毎年のように議論が巻き起こる「エアコンつけっぱなしorこまめに消す」論争。どちらの方が電気代が安くなるのかというものですが、実はこれは答えを出すことが難しい問題なのだそう。

「各メーカーが様々な試験を行っていますが、どの機種を使っているのか、何畳用のタイプのエアコンかなどによって答えが変わってきてしまうのです。

一度実験をしてみたことがあるのですが、室内の温度が28℃になるように設定し、28℃になった時点でエアコンを停止させました。その後30分ほどで、どのぐらい温度が上がるのかを確認したのですが、私の自宅では約8度上昇したのです。

もしエアコンをずっとつけっぱなしにしていた場合、エアコンはその気温を維持する動きだけでよいのであまり電気代がかかりません。しかし、30分エアコンを停止し、再びつけると上昇した8℃分温度を下げるべく、フル稼働しなければならなくなります。

エアコンは温度を下げる時に電気代を多く使用しますから、目安として30分ほどであればエアコンは停止せずに動かしておいた方がいいと思います」(本多さん)

記事をシェア

  • X
  • facebook
  • line

この記事のキーワード

教えてくれたのは

本多宏行さん

総合家電エンジニア 本多宏行さん

大手自動車ディーラーでメカニックを経験した後、1999年にテックマークへ入社し延長保証サービスに伴なう修理精査を担当。自動車の修理精査から始め、2000年頃から家電やPC、ガス製品(ガス給湯器、ガスコンロなど)、住宅設備(電気温水器、換気扇、浴室乾燥機、温水洗浄便座など)に係る精査業務を行う。幅広い家電製品の専門知識が必要となる「総合家電エンジニア」の資格を取得し、現在も活躍中。

記事一覧

この記事を書いた人

松本果歩

ライター 松本果歩

インタビュー・食レポ・レビュー記事・イベントレポートなどジャンルを問わず活動するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、某コンビニ本部員となり店長を務めた経験あり。日本酒・焼酎・発酵食品が好き。

記事一覧

  • X

Related

関連記事

暮らし一覧へ戻る

アイコン画像メルマガ