『素敵なあの人』は、読者131人を対象に、60代女性の「断捨離®事情」についてアンケートを実施しました。
断捨離®とは…モノへの執着を捨てて、身の周りをキレイにするだけでなく、心もストレスから解放されてスッキリすること。(※「断捨離®」は、やましたひでこさんの登録商標です)
【60代女性の断捨離®事情調査サマリー】
★60代女性の9割が家に不要品があると回答。約半数の人が家のものの2割以上は不要品だと思っている
★断捨離®をしたことある人は8割近くに。衣類品の処分が30%と最も多い
★断捨離®のタイミングは、「思い立った時」が7割超えと圧倒的に多い
★断捨離®をしても、きれいな状態を半年キープできない人は5割近くに
★断捨離®の方法は、「捨てた」が42.8%と最も多く、次いで「売る」が28.9%という回答に
★断捨離®をしてよかったことの1位は「気持ちがスッキリした」との結果に
アンケートによると、77.9%の人が断捨離®をしたことがあると回答。衣類や食器などの日用品が多いことがわかりました。
断捨離®をした理由としては、「家にものが多い」が最も多く、次いで「長年使用していない」「心をスッキリさせたい」の順となりました。
断捨離®をして良かったことは「気持ちや心がスッキリした」などの精神面での効果が一番多くあげられました。
断捨離®方法については、「捨てる」がもっとも多く、次いで「売る」という結果に。断捨離®する時期は関係なく、思い立った時にするという方が圧倒的に多い結果となりました。
また、新たにものを増やさない努力をしている人は7割近くに。具体的には、買う前に本当に必要かよく考える、一つ買ったら一つ処分する、との回答が多く挙げられました。
この記事のキーワード









