主食 しじみごはん、えごまの葉のしょうゆ漬け
しじみは殻と殻をこすり合わせ、きれいに洗うことが大事! 汚れをしっかり落とし、臭みを抑えましょう。さらにしじみの煮汁でごはんを炊くときは、底にたまった殻のかけらや砂が入らないように注意して活用を。
えごまの葉は調味料を塗る際、片面だけに塗って重ねていくと、効率よく両面に調味料をつけられます。
材料(3 ~ 4 人分)
・米…2合
・しじみ(砂抜き済みのもの)…500g
・えごまの葉…1袋(約10枚)
【A】
・しょうゆ、だし汁(煮干し)…各大さじ1と1/2
・みりん…大さじ1
【B】
・にんにく(すりおろす)…少々
・粉唐辛子(韓国産)、白いりごま…各小さじ2
・ごま油…小さじ1
・赤唐辛子(生・小口切り) …あれば少々
・青唐辛子(生・小口切り)…あれば少々
【C】
・水…1と1/2カップ
・酒…1/4カップ
作り方
- えごまの葉は洗い、水気をペーパータオルでしっかりと拭く。
- 小鍋に【A】を入れて中火で熱し、ひと煮立ちしたら火を止める。粗熱を取り、【B】を加えて混ぜる。
- バットにえごまの葉1枚を入れ、表面に2を適量塗る。えごまの葉1枚を重ねて再度2を適量塗り、残りも同様に作る。
- しじみは殻と殻をこすり合わせてよく洗い、鍋に入れる。【C】を加えて中火で熱し、ふたをしてしじみの殻が開くまで煮る。ボウルにざるを重ねてしじみと煮汁に分け、しじみは殻から取り出す。
- しじみの煮汁は、水適量(分量外)と合わせて2と1/4カップにする。
- 米はといでざるに上げ、水気をきる。別の鍋に入れて5を加え、ふたをして30分ほど浸水させる。
- 6を中火で熱し、煮立ったら弱火にして13分ほど炊き、火を止める。しじみを加えて13分ほど蒸らし、底から上下を返すようにしてさっくりと混ぜ合わせる。好みの大きさに握り、3を添える。
作り方3
作り方4
この記事のキーワード