メルマガ

年を重ねて似合うもの 60代からの大人の装い 素敵なあの人Web

公開日:

【60代ヘルスケア】ねこ背を治すカギとなるのは!?きれいな姿勢を作る立ち方&座り方もチェック!【第一人者・小林篤史さんに教わるねこ背矯正法】

せっかくおしゃれをして外出しても、ねこ背だと老けてスタイルが悪く見えてしまい、鏡に映った自分にギョッとすることも。そんなねこ背の治し方のカギを、ねこ背矯正の第一人者である小林篤史さんにおうかがいしました。

ねこ背を治すには「骨盤」と「背骨」がカギに

「骨盤」と「背骨」は、きれいな姿勢を作るいわば土台や支柱となるもの。まずは正しい状態とはどんなものかを知っておきましょう。

 骨盤が傾くと背骨のS字が崩れ「ねこ背」になります

「背骨は骨盤から首までつながる骨で、横から見ると緩やかなS字を描いているのが理想的な状態。その土台となるのが骨盤です。

もし、骨盤が前後に傾いたらどうなるのでしょうか? 土台がゆらぐと背骨はバランスを取ろうとしてゆがみ、背中全体が丸まったり、頸椎が前方に傾いたりして姿勢が崩れます。そのため、骨盤の傾きをリセットし、骨盤をまっすぐ立たせることが、ねこ背を治す第一歩に。骨盤が立つだけで治る場合もありますが、60代はそうはいきません。年齢的にどうしても背骨がかたくなりがちなので、しっかりほぐして柔軟性を高めたうえで上半身を整えないと、背骨を正しいポジションに戻すのが難しいことが多いです。

また、骨盤が傾かないように支えている、骨盤まわりにある筋肉のバランスが取れていることも大切。偏った姿勢や筋力の低下でバランスが崩れると、骨盤が傾く原因になってしまいます。普段から立ち方や座り方を意識し、適度に運動をして筋力をつけるようにしましょう」

骨盤が立ち背骨がS字を描いているとねこ背にならずきれいな姿勢に!

ねこ背にならずきれいな姿勢に!

背骨は7個ある頸椎、12個ある胸椎、5個ある腰椎、仙骨、尾骨から構成されます。

背骨は7個ある頸椎、12個ある胸椎、5個ある腰椎、仙骨、尾骨から構成されます。横から見るとS字状の緩やかな曲線を描き、重い頭を支えています。この背骨に連結し、背骨を支えているのが骨盤です。骨盤は仙骨と尾骨を中心に、左右の寛骨(腸骨・座骨・恥骨)で構成され、股関節を経て大腿骨へとつながります。

記事をシェア

  • X
  • facebook
  • line

お話を聞いたのは

小林篤史さん

宮前まちの整骨院代表、猫背矯正マイスター® 小林篤史さん

独自に考案した施術方法が「持続するねこ背治療」として高い支持を得る。著書に『すぐできる10秒ねこ背ストレッチ』(かんき出版)などがある。柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師でもある。

記事一覧

この記事を書いた人

「年を重ねて似合うもの 60代からの大人の装い」をテーマに、ファッション情報のほか、美容、健康、旅行、グルメなど60代女性に役立つ情報をお届けします!

記事一覧

  • Instagram
  • X
  • facebook
  • youtube

アイコン画像メルマガ