60代もどんどん活用し発信している「X(旧Twitter)」ですが、インフルエンサーの皆さんはどんなことを楽しみに発信しているのでしょうか。またどんなことに気をつけているのでしょうか。素敵世代のインフルエンサーのおふたりにお話しを伺いました。
依存し過ぎないのがXと楽しくつき合うコツ
- はる。さん
書店員。カラフルで自由なファッションコーディネートと、らしい飼い猫のポストが人気のインフルエンサー。Youtubeチャンネル「ヘンとネン」にも出演中。
「Xをしていて嬉しいのは、『元気が出ました』『私もこんなふうに年を取りたいです』といったリプライをいただけること。その言葉に励まされながら続けています」というはる。さん。ただ、投稿にはとても気を遣っているそうです。「ネットリテラシー(ネットやその情報への理解)があまり高くない世代なので、『愚痴や自分語りはポストしない』『おばさん構文にならないようにする』など、自分なりのルールを決めています。Xは、普段出会えないような人とも関われる楽しいコンテンツ。でも書かれていることがすべて真実とは限らないので、ほどほどの距離感を保ってつき合っていくのがおすすめです」
\いつもの投稿/
@chikuchiku_1221
ガーリーなワンピースに古着をリメイクした一点モノのジャケットを合わせて
何歳になってもオシャレは自由だーっ!
楽しいpic.twitter.com/e4twikHqac— はる。 (@chikuchiku_1221) October 18, 2024
元気をもらえる明るい投稿が人気。「何歳になってもオシャレは自由だーっ!」というポストには600件以上のいいねが。
多くの人と出会い世界が大きく広がりました
- こなつ|60代からの冒険
コロナ禍にブログとX(当時はTwitter)をスタート。「小さなことでも、毎日新しいことに挑戦しよう」というポジティブな姿勢が、多くのフォロワーを励ましている。
「60代になっても、やりたいことをやるのに遅いということはありません」と語るこなつさん。「新しいことへの挑戦は、すべて冒険だと思っています。そんな考えをXで発信していたところ、『人生に絶望している』という50代の方からメッセージを受け取りました。やりとりをしているうちに、『生きる希望が湧いてきました』と言っていただけたことは、ずっと忘れられません。私は田舎暮らしですがXではさまざまな人と出会えるうえに、新しい情報にも触れられるので、とても刺激になります。素敵な人がたくさんいるので、ぜひ自分からも発信して交流を楽しんでください」
\いつもの投稿/
@konatsublog
60代になって、ようやくわかったことがある。「イヤなことはスルーしてOK」「過去の失敗も笑い飛ばしてOK」「興味のない話は適当に流してOK」「好きなことをとことん追求してOK」「思いきり自分を甘やかしてOK」「大きすぎる夢を描いてOK」「ネガティブを感じてもOK」——そう、ぜんぶOK! 実は…
— こなつ|60代からの冒険 (@konatsublog) September 25, 2024
60代になってわかったことと題した、こなつさん自身の人生を元に綴られる投稿には共感のリプライが多数。
Related
関連記事
-
【注目家電】デロンギ「ソラーレ」は画期的なヒーター!乾燥せずに部屋全体がムラなく暖まり節電性も高いすぐれもの!【神原サリーの60代こそ!新家電で素敵生活】
-
【今週の新着記事ベスト10】「この春着るならデニム!デニムの着こなしアイデア3選」「冬のレイヤードスタイルに差をつけるなら?」ほか、2/9~2/15に公開された記事の人気ランキングをご紹介!
-
【大人のSNS講座】おしゃれもメイクも参考になる情報がいっぱい!50・60代のインフルエンサーに聞く!Instagramの楽しみ方
-
【今週の新着記事ベスト10】「『赤』を加えることで気持ちが上がりポジティブに!60代こそコーデに『赤をちりばめたい大作戦!』」ほか、2/2~2/8に公開された記事の人気ランキングをご紹介!