メルマガ

年を重ねて似合うもの 60代からの大人の装い 素敵なあの人Web

公開日:

【60代ヘルスケア】認知症を予防するには?いますぐ始められる対策7選

予防法【1】見え方や聞こえ方をチェックする

視力や聴力が衰えると人と会うのが億劫になり、コミュニケーションをとる機会が減少。楽しみや喜びが減り、健康な部分の脳機能も衰えていきます。「自分の生活に合ったメガネを作る、目の病気の検査や治療をきちんと行う、聴力はヘッドホン難聴に気をつけながら、必要な場合は補聴器を検討する、といったことを心がけましょう」

認知症の予防法

見えにくいなら老眼鏡、聞こえにくいなら補聴器を使用

 

予防法【2】節酒や禁煙を心がける

人によってはストレス解消にもなるアルコールですが、飲み過ぎには注意。ビタミンB1欠乏し、認知機能低下を起こす可能性があります。また、喫煙は血管がもろくなり、血栓や動脈硬化を起こしやすく、血管性認知症につながることも。「認知症予防のためにもアルコールは適度な量に、タバコはできるだけやめるのがおすすめです」

予防法【3】気が合う人と定期的に会う

社会的孤立は認知症のリスクを高めるため、社会や人との関わりが少なくなるのは避けたいところ。そのためにも、日常的にいろいろな人と会話をすることが重要です。「気が合わない人と無理に交流する必要はありませんが、定期的に家族や気の合う友人と会うことは大切。人とコミュニケーションをとることで、脳が活性化します」

予防法【4】週2~3回30分程度のウォーキングをする

適度な運動は高血圧、糖尿病、生活習慣病、メタボリック症候群のリスクを減少。さらに、アルツハイマー型認知症の原因でもあるアミロイドβの沈着を減少させるそう。「おすすめは週23回、30分程度の運動やウォーキング。難しければ15分くらいのストレッチやスクワットでも大丈夫です。なによりも続けることが大切です」

ウォーキング

記事をシェア

  • X
  • facebook
  • line

教えてくれたのは

新井平伊先生

アルツクリニック東京院長、公益財団法人認知症予防財団会長 新井平伊先生

アルツハイマー研究の第一人者。2009年の『Journal of Alzheimer's Disease』によるアルツハイマー病の論文数世界トップ100で38位に選出された。認知症に関する著書多数。モットーは「認知症になっても人生おわりじゃない」。

記事一覧

この記事を書いた人

「年を重ねて似合うもの 60代からの大人の装い」をテーマに、ファッション情報のほか、美容、健康、旅行、グルメなど60代女性に役立つ情報をお届けします!

記事一覧

  • Instagram
  • X
  • facebook
  • youtube

アイコン画像メルマガ