どこへ着て行っても「きれいね」と褒められる
それもまた着心地のよさと言えます
吉野格子(よしのごうし)の帯地は、お太鼓と垂れの柄が微妙に異なるところがおしゃれ。
明るい水色や濃い藍をリズミカルに配した「キビソかがり帯」。織り柄は染めた糸を並べたり、図案を描きながら考えるそう。
右「桜 しずはた着尺」は、日本固有の野生の蚕から取る天蚕(てんさん)を織り込んだ逸品。左は「藍 綾織座繰り糸着尺」。鮮やかな藍と繊細で複雑な織り柄にため息。「実際に身につけたときの美しさといったら!」と二村さん。
「桜 綾織座繰り糸着尺」と色違いの作品は、刈安(かりやす)とくちなしで多様な黄色を表現。肩から胸元、膝から裾にかけてグラデーションを配し、着姿が美しく見えるように工夫されています。
光佳染織/染織家・本郷孝文氏の下で染織技術を磨いた代島光子さん(右)と横内佳代子さん(左)が、2001年に立ち上げる。草木染めから手織りまで一貫して制作し、自然の色合いと多彩な織り技法による作品は、美しいうえに着心地がいいとファンが多い。
この記事のキーワード